と言うことで、今回は4/15(土)に
宜野湾トロピカルビーチで開催の
JAL琉球海炎祭2023
の
●オススメ穴場8選
●クルージング情報
●オススメの持ち物11選
についてご紹介します。
琉球海炎祭のオススメ穴場8選
会場に近い穴場から、すこし離れた静かな穴場。
帰りの渋滞必至か渋滞回避可能な穴場。
家族向けやカップル向け等イロイロな穴場があります。
会場からの穴場までの直線距離や駐車場情報も明記。
近い穴場ほど花火は迫力満点です!
遠い穴場ほど渋滞回避可能です♪
お好きな穴場を選んでくださいね。
森川公園
▶住所:〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜1丁目24−1
▶会場からの直線距離:約1.6km
▶特記事項:
●真正面が宜野湾トロピカルビーチ♪よく見えます!
●駐車場からは見えませんが、高台からは絶景!
●駐車場収容台数は13台
●駐車場は夜10時で閉鎖されます。
●自動販売機あります。
●トイレは古いですが洋式です。
●街頭がないので、懐中電灯あると便利。
▶地図:
浦添城跡
▶住所:〒901-2103 沖縄県浦添市仲間2丁目53−1
▶会場からの直線距離:約4.1km
▶特記事項:
●城跡は広く、遠くまでよく見えます。
●宜野湾トロピカルビーチが一望できる。
●入場も駐車場も無料です。
●駐車場収容台数は50台
●映画「ハクソーリッジ」の舞台
●打ち上げ場所から離れているので臨場感には欠ける。
●帰りの大渋滞は回避可能!
▶地図:
浦添大公園デッキ展望台
▶住所:〒901-2103 沖縄県浦添市仲間2丁目53
▶会場からの直線距離:約3.7km
▶特記事項:
●上述の浦添城跡の近くにある展望台
●宜野湾トロピカルビーチが一望できる。
●トイレが近い。
●駐車場も近い。
●駐車場
浦添大公園駐車場 ≫ 20台ほど
浦添大公園C-2駐車場 ≫ 21台+障がい者用1台
浦添大公園B-3駐車場 ≫ 18時迄・・・X
●打ち上げ場所から離れているので臨場感には欠ける。
●帰りの大渋滞は回避可能!
▶地図:
アラハビーチ
▶住所:〒904-0116 沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目16−2
▶会場からの直線距離:約4.1km
▶特記事項:
●無料駐車場あり(58台)
●アラハビーチ展望台もあります。
●夕日は最高にキレイですよ♪
●打ち上げ場所から離れているので臨場感には欠ける。
●広いビーチなので混雑はある程度回避出来る。
▶地図:
はにんす宜野湾管理事務所(複合施設)
▶住所:〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7丁目6−1
▶会場からの直線距離:約1.6km
▶特記事項:
●打ち上げ場所から比較的近い。
●狙い目は2階駐車場。早めの確保が吉!
●駐車場は全部で550台分。身障者用もあり。
●100均、ユニクロ、ドラッグストア、しまむら等ある。
▶地図:
嘉数高台公園(かかずたかだいこうえん)展望台
▶住所:〒901-2226 沖縄県宜野湾市嘉数1丁目5
▶会場からの直線距離:約2.7km
▶特記事項:
●高台にある公園
●展望台から景色を一望できる。
●打ち上げ場所から少し遠い。
●普天間基地も良く見える。
●無料駐車場あり(20台)
●人気の穴場なので早めが吉!
▶地図:
謝苅公園(じゃがるこうえん)
▶住所:〒904-0105 沖縄県中頭郡北谷町吉原110番地1
▶会場からの直線距離:約6.2km
▶特記事項:
●打ち上げ場所からはかなり遠い。
●沖縄一の夜景スポット♪
●デートで夜景と花火を楽しむにはグッド♪
●駐車場は上下に2か所(上15台、下8台)
●駐車場少ないので早めが吉!
●帰りの大渋滞からは回避が容易♪
▶地図:
宜野湾展望公園
▶住所:〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7丁目10−1350−81
▶会場からの直線距離:約1.2km
▶特記事項:
●打ち上げ会場からかなり近く迫力満点
●海のすぐそばです。
●トイレと東屋、芝生があります。
●近くにはごろも市場と食堂もあります。
●よく整備されてます。
▶地図:
琉球海炎祭をクルージングでゆったり贅沢に満喫!
花火大会は楽しいけど、人混みが大変ですよね。
そこで!
陸からでなく、海から琉球海炎祭を楽しみませんか?
クルージングで楽しむ花火は混まずにゆったり。
しかも特等席で迫力満点で楽しめますよ~
ご予算や人数に合わせてどうぞ!
最安値4800円のクルージング
浜川漁港18:00出航です。
≫ https://www.tabione.com/course_input/?company=011314&shop=wbfosa&plan=RK04&crse=0002
5000円~のクルージング
那覇市 三重城(みーぐすく)港 18:15時集合/18:30出航⇒21:00帰港予定
残りわずかです!
≫ https://oki-raku.net/limited_plan/1450/
ワンドリンク付き5000円のクルージング
優雅なクルージングにワンドリンク(お茶、コーラ、ビール)付き♪
≫ https://www.tabione.com/course_input/?company=011314&shop=wbfosa&plan=RK02&crse=0005
ワンドリンク付きで2階席・6300円のクルージング
クルージングにワンドリンク(ソフトドリンク)付きで2階席指定です。
海炎祭公認で、揺れの少ない大型カタマランクルーザーです。
≫ https://www.tabione.com/course_input/?company=154719&shop=S47019&plan=SP01&crse=0002
5000円~・65人乗り大型クルージング船
≫ https://activityjapan.com/publish/plan/42537
30名・200000円の貸切クルージング
会社や大人数のグループでどうぞ!
JAL琉球海炎祭の詳細情報
▶名称:第20回JAL海炎祭2023
▶開催日:2023年4月15日土曜日
▶開催時間:19:00開演
⁂雨天決行
▶場所:宜野湾トロピカルビーチ
▶住所:〒901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜4丁目2−1
▶地図:
▶打ち上げ数:10000発
▶例年の人出:1万人以上(海外から3500名ほど)
▶この花火大会の特徴・ウリ
●音楽とのコラボ
●海開きと合わせて開催
●コシノジュンコ氏プロデュースの「デザイン花火」
▶チケット:https://www.ryukyu-kaiensai.com/ticket/
▶公式HP:https://www.ryukyu-kaiensai.com/
▶アクセス:https://www.ryukyu-kaiensai.com/access/
海炎祭を楽しむ為の【持ち物10選】!
花火を観覧するのは楽しいです。
日本一早い花火大会である海炎祭は沖縄開催で、最高気温は予想では28度くらいまで上昇します。
ただ、沖縄とは言え、夜はやっぱり気温が下がります。
最低気温は13度くらいまで下がります。
ちょっとの工夫で秋の花火大会をもっと快適に、もっと楽しくなりますよ♪
以下は、花火大会を観覧する際にオススメのグッズです。
ぜひ参考にしてくださいね。
①ピクニックシート

長時間立っているのは疲れます。
ちょっと休憩したい時に座れるといいですよね。
土の上や、芝生の上に座ると汚れるし、ぬれたりします。
でもピクニックシートがあると汚れの心配はなくなりますよ。
かさばるものでもないし、安いものなので持って行きましょう!
②クッションなど

ピクニックシートがあっても、小石や冷気はテンションさげさげの原因に・・・。
そこで役立つのがクッション。
床に敷くジョイントマットでもいいです。
地面のデコボコを緩和させる厚みがあり、なおかつ冷気、湿気をシャットアウト出来るアルミシート蒸着タイプなら完璧です。
③ウインドブレーカー


屋外で吹きさらしの中、しかも夜の観覧になります。
特にこの季節は肌寒いです。
風がある日は重宝しますよ。
④レインコートやポンチョ


雨が降る際に大勢の人の中で傘は危なくてさせません。
レインコートやポンチョが必要になります。
天気予報を見て少しでも降水確率があるなら持って行くとよいでしょう。
⑤ウエットティッシュとティッシュ

屋台で食べる前や後、土や泥で汚れた手を拭く時。
また公衆トイレに紙がない時に重宝します。
海炎祭ではトイレが結構混みあうようです。
ウェットティッシュがあると重宝しますよ~!
⑥ゴミ袋、コンビニ袋

ゴミやぬれた衣服を入れるためにあるといいです。
屋台のオイシイ食べ物を持ち帰るのにも重宝します。
最悪土砂降りになっても、40Lのごみ袋なら、
腕と頭を出す所に穴をあけて、簡易雨合羽に出来ます。
またピクニックシートの代わりや、荷物を雨や湿気から守るのにも、何かと重宝しますよ。
⑦はきなれた靴
穴場や見やすい場所を探す場合は結構歩きます。
靴擦れを起こさないように、履きなれた運動靴を履きましょう。
⑧スマホのモバイルバッテリー

気分も高揚し沢山写真や動画を撮ったり、駅や駐車場、レストランなどを検索、懐中電灯代わりに使っていると、バッテリーが・・・。
そんな時役に立つのが 【モバイルバッテリー】
充電できるように持って行くといざという時助かりますよ。
⑨タオル
濡れた頭や体を拭いたり、食べ物や土や泥で汚れた体を拭くのに助かります。
⑩絆創膏
歩いていて、靴ずれが出来たときに役立ちます。
ガールフレンドがそうなったとき、男性がサッと絆創膏を笑顔で差し出すと、貴男のポイントがアゲアゲですよ~!
⑪伊達メガネ
近くで花火を鑑賞する場合、花火の燃えカスなどが降り注ぐそうです。
近場で花火鑑賞する場合は100均のでいいので持って行くといいかもしれません。
第20回JAL琉球海炎祭について
●穴場は8か所。近場から遠くまで、渋滞や駐車場情報も!
●クルージングで花火鑑賞もオススメ♪料金やサービスも様々!
●沖縄と言えども夜は冷え込むことも。持ち物11選を紹介。



