" > 花火大会の屋台食べ物34種、屋台メニューを通販でいかが?|ジャスタビ
グルメ

花火大会の屋台食べ物34種、屋台メニューを通販でいかが?

浦添てだてまつり2022

 

ミッチ―
ミッチ―
花火大会やお祭りと言えば、屋台! 花火の前の屋台グルメに舌鼓を打つの、楽しくない? ボク、屋台グルメが結構好きなんだよね~。あの雰囲気と屋台の味、サイコー♪

 

なっちゃん
なっちゃん
私も屋台の食べ物だ~い好き! もっと沢山花火大会やお祭りがあれば屋台グルメ食べられるのに~!

 

ミッチ―
ミッチ―
だよね♪ 最近はネットで屋台の食べ物や作るのに必要な材料も通販で気軽に買えるから、自宅で好きなメニューを揃えて家族で【お家で縁日】しても楽しいかも!

 

なっちゃん
なっちゃん
ええ~ッ! 【お家で縁日】? なんかとっても楽しそう~♪

 

と言うことで、

本日はいろんな屋台の食べ物メニューを33種とゲーム系も8種全部で41種類をドドンと紹介するよ。

またそれだけでなく、実際に購入できるメニューや材料なんかはリンクを張っています。

もし、気になる屋台グッズがあったら、ゲットしてね♪




定番屋台メニュー 9種

まずはお祭りや花火大会でよくある屋台メニューから、よく見かける定番メニューを紹介します。

焼きそば

屋台と言えばコレですよね。

屋台で焼きそばを焼いてると、ついついあの香りに誘われちゃいますよね。

 

 

たこ焼き


アツアツのたこ焼きをフーフー言いながら食べるのは至福の時ですよね。

たこ焼きは一口サイズだから友達や恋人と分け合えるのもいいですよね♪

 

 

お好み焼き


コレも屋台の定番ですよね。

タレが鉄板で焦げるあの香りと音がなんともたまらないッ!!

みんなでワイワイ言いながら食べるお好み焼き、楽しいですよね。

 

 

焼き鳥


コレも屋台でよく見かけます。

お手頃価格で【肉】が食いたい時はやっぱり焼き鳥ですよね。

いろんな部位でいろんな味が楽しめるのがいいところ。

焼き鳥はお子様からお年寄りまで、みんな大好き♪

 

 

焼きめし

パラパラしてて、口に入れるとうまみが口いっぱいに広がります。

焼きめし、決して高価ではないけれど、なぜかホッコリする庶民の味です。

何度食べても飽きません。

 

 

から揚げ


揚げたてもおいしいし、お弁当に入っているのもおいしい!

から揚げはアツアツも、弁当に入ってる冷めてるのもウマいです。

子供たちも大好きです。

から揚げを考えた人はまさに天才ですね。

 

 

豚汁


寒いときに食べる豚汁は身体だけでなくて心もホッコリさせてくれます。

具沢山で栄養もバッチリ。

心と体に栄養を!

豚汁はいかがですか?

 

 

イカ焼き


屋台でイカを焼いているそばを通ると、イカと醤油の混じりあったあの独特の香りがたまりませんッ!

口に入れるとプリプリとした触感も最高です♪

イカ焼きいかがですか?

 

フランクフルト

ケチャップとマスタードを程よくのせて、焼きたてのフランクフルトに大口開けて、豪快にかぶりつくッ!

パリッと音を立てて、皮が裂けて、中からうまい肉汁が口の中に広がる。

噛みしめるとうまみが更に追い打ちをかけてきます。

うまいし、腹もちもいいし、食べやすい。

しかもお値段お手頃♪

フランクフルト、最高です♪

ミッチ―
ミッチ―
定番メニューだけでも沢山あるね~。どれもお祭りや花火大会なんかでよく見るね。!

オススメ屋台メニュー 8種

屋台でも、こんなにウマいものが食えるのかッ?ってくらいワンランク上のグルメを紹介します。

少し値は張るかもしれませんが、どれもおすすめのオイシイものばかり♪

もしまだ食べたことがないものがあったら、ぜひトライしてくださいね。

おいしいですよ~!!

 

肉巻きおにぎり

おにぎりは日本人のソールフードで美味しいですが、それを贅沢にお肉で巻いちゃいました。

肉巻きおにぎりは腹にガツンと腹持ちいいし、うまいし、言うことなし!

肉巻きおにぎりオススメですよ~!

明石焼き(玉子焼き)

明石焼きは兵庫県の明石市が発祥。

小麦粉とじん粉、卵とだし汁を混ぜた生地にタコを入れて焼きます。

焼いたら、普通たこ焼きの場合はソースをつけますが、明石焼きはカツオや昆布のダシが効いたつけ汁につけて食べます。

うまいんだコレが!

オムレツ焼きそば

焼きそばをオムレツのように玉子でくるんだオムレツ焼きそば♪
発想がユニークですね。

作り方はこちら ≫ https://www.kurashiru.com/recipes/d7f50c01-37ba-4089-aa6a-3c0266245d0f

 

 

ホルモン焼きそば

秋田県の横手市が発祥の焼きそばです。

通常の焼きそばは豚肉ですが、ホルモン焼きそばは代わりに豚のホルモンが入ってます。

ホルモンの独特の弾力が癖になるB級グルメです。

ホルモン焼きそば、おいしいですよ~。

 

 

横手焼きそば

横手焼きそばの特徴は、太めのまっすぐな麺と豚のひき肉とキャベツを甘めのソースでからめ、目玉焼きと福神漬けをトッピングすること。

いや~、ワンランク上の焼きそばですね。

横手焼きそば、実にうまそうです♪

 

 

中津から揚げ


から揚げは確かにおいしいけれど、そのから揚げの中でも特に美味しいと言われるのが大分県の【中津から揚げ】

中津から揚げの特徴は醤油にショウガやニンニク等の薬味を加えたものに漬け込んで作られているそうです。

ちょっとしたひと手間がおいしさを引き立てるんですね。

 

 

チーズハットグ

チーズハットグとは韓国のスイーツです。

見た目は、アメリカンドッグのようですよね。

ちなみに「ホットドッグ」を韓国語で読むと「ハットグ」になるそうです。

ただ、アメリカンドックは中にソーセージが入ってますが、チーズハットグは中身がチーズで、カブリつくと、中からチーズがビヨヨ~ンと出てくるのがユニークです。

チーズハットグ、今はやりのスイーツですよ~

ケバブ

日本でケバブと言うと肉料理のように感じますが、実はトルコとその周辺地域で肉、魚、野菜などをローストする調理法の総称です。

日本で食べるケバブの肉はラム肉。

ラム肉というのは仔羊の肉のことで、年齢が1歳未満で、まだ永久門歯が1本も生えていない仔羊のお肉を指します。

ちなみに永久門歯が2本以上生えている羊の肉は「マトン」って言います。

ラム肉は仔羊の肉なので、クセがなく、柔らかくておいしいですよ~。

ミッチ―
ミッチ―
焼きそばだけで、オムレツ、ホルモン、横手焼きそばと3種類も! チーズハットグや中津から揚げにカバブ! そして明石焼きッ!!どれもとってもうまそう! 7種類全部食べたいッ!!!




屋台のポテトメニュー 4種

みんな大好きなポテトメニュー。

屋台でもいろんなメニューがありますよ~

ポテトフライ

花火大会やお祭りでも人気ですね。

ポテトフライ、おいしいですよ~!

 

 

ロングポテト


長くておいしいロングポテト
通常のフライドポテトよりも長くて食べやすい♪
しかもちょっとおしゃれで、インスタ映えするかも!

 

 

トルネードポテト


最近ドラマでも時折見かけるトルネードポテト。

ハリケーンポテトとも言うみたい。

いずれにせよ、インスタ映えしてパーティーでも楽しさアゲアゲのポテト♪

トルネードポテト、おいしくてオススメですよ~!

 

ちなみに、このトルネードポテト作成の専用ツールもあったりなんかします。
コレ ↓ 「トルネードポテトカッター」って言います。

 

 

シャカシャカポテト

シャカシャカポテト(←16フレーバー)

フライドポテトやチキン、ポップコーンに振りかけるだけでお好みのフレーバーに早変わり♪

シャカシャカポテトでいろんな味を楽しもう♪

16種類もあって楽しいよ♪

ミッチ―
ミッチ―
うわ~、ポテトだけでもいろいろメニューがあるんだね。オレ、ここに書いてあるの、全部好きだな~♪

 

なっちゃん
なっちゃん
私もポテトだ~い好き! みんな食べたいッ!!

屋台の別腹デザート♪ 13種

屋台のデザートですが、調べていたら、結構な数がありました。

これからまだまだ変わり種のデザートも出てくるかもしれません。

日本人って、やっぱり甘いものが好きなんですね♪

ベビーカステラ

花火大会やお祭りで一番よく見かけるスイーツはコレかも!

ベビーカステラは丸くて、小さくて、一口サイズ。

小さなお子様でも安心して食べられるスイーツですね。

 

 

みたらし団子

こちらも人気の屋台スイーツ♪

丸くて、甘くておいしい♪

焼きたてはほんのり香ばしさもあって最高においしいです。

みたらし団子、最高!

日本に生まれてよかった~♪


ちなみに、文化祭や地元のお祭り用にみたらし団子とタレのセットも売ってます。

私も長男の高校のPTA文化祭の手伝いで百数十本焼きました(笑)

 

 

たい焼き

お~、出ました!たい焼き

スーパーや商店街、街角でも見かけます。

そして花火大会やお祭りでもよく売ってますね。

やっぱ、日本人はあんこが好きですよね。

しっぽの先まであんこぎっしりのたい焼き、最高です♪

最近はあんこだけでなく、カスタードやチョコ味もあります。

たい焼きはまさに日本人のソールスイーツですね♪

 

 

大判焼き

私が住む滋賀県のお祭りでも大判焼き売ってます。

1個100円で本当に大きな大判焼きで、家族で40個買いこむほど大好きです。

一度には食べきれないから一個ずつラップで包んで冷凍して、食べるときにチンしてから食べます。

こうすると大判焼きが1か月位は焼きたてみたいに食べられます。

こちらもあんこ、カスタード、チョコレート、白あんなどあり、どれもおいしいですね。

 

 

わたがし

小さいころお祭りといえばわたがしでしたね。

どのお祭りに行っても必ずありました。今でも相変わらずありますね。

わたがしをちぎって口に放り込むと、ストレートな甘みがお口いっぱいに広がって、あっという間に溶けちゃいます。おいしかったな~、わたがし・・・。


実はあのわたがしを作る道具、「わたあめ機」って言うんですけど、割とお手頃価格で売ってたりなんかします。

しかも好きなキャンデーを入れるとできちゃったりします♪

 

 

りんご飴

これも昔からの定番ですね。

夢中で食べてると、着色料で舌が真っ赤になってました(笑)

甘いんだけど、リンゴ部分になるとちょっぴり甘酸っぱくて♪

初恋の味か?♪

りんご飴、懐かしいな~

 

 

あんず飴

関西では見たことがないけど、東日本は多いみたいですね。

あんず飴はネットでは販売していないようです。

いつか食べてみたいな~。

 

フルーツ飴

イチゴ、ブドウ、ミカンなどを用意して、砂糖と水を沸騰させて、きつね色の飴にします。串に果物を刺したものを飴と絡めて冷やせば完成です。
フルーツ飴、とってもきれいですね。

 

 

チョコバナナ

花火大会などで最近よく見かけるのがこのチョコバナナ。

甘いバナナをチョコでコーティング♪

ちょっぴりほろ苦いチョコがアクセントになっておいしそう!
実はチョコバナナ専用のチョコレートを使えば、おうちでも結構簡単にできちゃいます!

チョコバナナ用チョコレート

クレープ

山形県の花笠まつりを見に行った時、クレープの屋台に行列出来てました。

クレープはやっぱり女の子に大人気でしたね。

通販で本物のクレープはありませんでしたが、給食で出される【学校給食クレープアイス】はありました♪

子供たちはこっちのほうがなじみ深くて喜ぶかもしれません。

学校給食クレープアイスは20個入りで2750円とお手頃価格!

しかも送料無料でした♪

 

 

トルコアイス

びよ~んって伸びるトルコアイス

ひょうきんなトルコ人が、茶目っ気たっぷりで、いたずら仕掛けながら売っていますね。

なんで伸びるのかなって調べると、トルコ山岳地帯に生息する植物のサーレップと言うラン科の植物の球根を乾燥させて作った材料にグルコマンナンという成分の粘性が関係しているそうです。

トルコの成せる技ですね♪
ちなみに下記の写真のトルコアイスは5つのフレーバーでオススメですよ♪

 

 

フルーツジュース

大きな駅などでよく見かけるフルーツジュースですが、花火大会やお祭りでも時々見かけますね。
いろんなフルーツジュースがカラフルで、見るからにおいしそうだし、健康的でいいですね。

 

 

かき氷

夏真っ盛りに行われる花火大会に外せないのは、やっぱりかき氷。

浴衣姿で、かき氷を食べてる女の子を見てるだけで、夏だな~って感じますね。

かき氷も屋台の定番です。




ゲーム・キャラクター系の屋台 8種

屋台と言えば、食べ物が頭に浮かびますが、ゲーム的な屋台も数多くあります。
ゲームは子供たちが大好き!
文化祭や子供会でも人気ですよ~!

射的

子供が小さいとき、お祭りに行ったら射的があったんですけど、一回400円。参加者は当てても、棚から落ちないとカウントされない方式で、結局10円もしない飴を1個もらって終わりの子がほとんどでした。

400円で飴1個。子供相手になんてヒドイな商売なんだ!!!

と感じて、子供にはさせませんでした。

数日後ネットで探して、下記の射的用ライフルを買って、子供の好きな10円~30円程度の駄菓子をイッパイ買い込みました。(金額は数百円だけど♪)

子供と射的でいっぱい楽しみました。

子供たちは射的用ライフルでお菓子に当たるのが楽しいようで、キャッキャッ言いながら大喜びでしたよ。

ちなみに、射的用ライフル、高くないです。
2022年10月6月現在 573円(送料別)


あと、この射的用ライフルは当たっても怪我をしないコルク弾を使います。コルク弾は小さくて紛失しやすいのでスペアのコルク弾があるといいですよ。

 

 

金魚すくい

縁日で昔からあるのがこの金魚すくい

私も何回かやったことありますが、10匹も掬えません。(泣)

でも毎回楽しかったのは覚えています。

今は生きてる金魚でなく、おもちゃの金魚もありますよ!

お家で金魚すくい楽しいですよ~


あと掬うためのポイも手に入ります。

こちらのポイ少し厚めでいお子様にも扱いやすいですよ。

しかも100枚入りです。

 

 

スーパーボールすくい

スーパーボールバージョンもあります。

大きさや、色、ラメが入ったものなどいろいろなスーパーボールもあってきれいです。

ポイは金魚すくいで紹介したポイが使えますよ。

 

 

ヨーヨーすくい

お祭りで、子供たちがヨーヨーで遊びながら歩いているのを見ると、あ~、夏だな~って感じます。

ヨーヨーすくい、金魚と違って動かないけど、引っ掛けるゴム部分が水中にあるし、風船部分で見えにくいから、結構難しいんですよね~。

 

 

くじ引き

小さいころやりませんでした?くじ引き。

飴だったりおもちゃだったりいろいろありましたね。

下記のものは水鉄砲のくじ引き。ハズレなしです。

うなぎ釣り

最近は見ませんが、北九州の小倉のお祭りで、うなぎ釣りを見たことがあります。

生きているうなぎを、針で引っ掛けて水槽から出せれたら、そのうなぎをゲットというシステムでした。

いろんなサイズのうなぎがいて、小さいのから太いうなぎまでいましたね。

うなぎ釣り楽しそうでした。

その場でうなぎのかば焼きも作ってましたよ。

これは通販ではないので、うなぎのかば焼きのリンク張っときますね♪

 

 

ダーツ

お祭りでもダーツを見かけるようになりました。

ダーツってかっこいいし、ゲーム性が高くて、夢中になっちゃいますよね。

ダーツは家で遊ぶにもいいですよ。


比重の高い、タングステンダーツです。

初心者にもおすすめですよ。

お面

お面は昔からありますね。
映画のキャラクターや仮面ライダー系など、流行で新しいお面の移り変わりを見るのも楽しいですね。
時がたって子供たちの写真とか見ると、あ~、この時はこの戦隊ものが流行ってたな~とかね。

 

ミッチ―
ミッチ―
ゲーム系の屋台もいろいろあっていいですね。射的はボクの実体験なので力が入っちゃいました♪
ミッチ―
ミッチ―
屋台って、おいしいし、楽しい雰囲気がいつまでも心に残っていいですね。ワクワクしちゃいます。最後にいくつかのポイントをまとめます♪

●花火大会で屋台の食べ物は定番や変わり種もある。

●最近の傾向として、デザートメニューは豊富♪

●日本古来のものもあるが、海外からの屋台メニューもある。

●射的や金魚すくいなどゲーム性のある、食べ物でない屋台も!

●屋台の食べ物は通販で購入したり、調理可能なものも多い。

●屋台の食べ物を作る為の道具も通販で購入出来るものもある。

 

なっちゃん
なっちゃん
あ~、ミッチー、本当に屋台が好きなのね。今回はものすごい長文ブログだったわよ♪

 

ミッチ―
ミッチ―
へへへ、なっちゃん判る? やっぱ花火大会やお祭りの屋台は楽しいし、ワクワクするし美味しいもんね♪ 屋台大好き! ミッチ―でした~!




ABOUT ME
ミッチ―
滋賀県在住男性                                             趣味は釣り(ルアー、フライ、エサ釣り等ほぼ全て)シーカヤック、水泳・シュノーケリング、燻製、BBQ、キャンプ、写真撮影、乗馬、サイクリング(びわ湖一周3回)、山歩き、ラぺリング、山菜取り、散歩、ジョギング、映画鑑賞、音楽鑑賞、読書、社交ダンス(ジルバとブルース)、DIY(ウッドデッキ張替え、屋根と外壁塗装)、家庭菜園(20品目)、果樹栽培(25本)、おやつ・パン・お寿司を作る事、旅行、ドライブ、英語の歌を一人カラオケ、手品、狩猟(シカとイノシシ)、カブトムシ・クワガタ採集等                                       特技・資格は中国語検定2級でカバンメーカーで通訳や定款の翻訳、電機メーカーで品質関連翻訳、スキー場で英語・中国語で通訳。英語は日常会話レベル。剣道初段、合気道ちょこっと、普通自動車、バイクの中型免許も♪