花火大会

大曲の花火大会2023の【持ち物・服装16選】コレで安心・快適♪

大曲の花火大会 持ち物

 

ミッチ―
ミッチ―
花火大好き! ジャスタビのミッチ―です!! 今日は大曲の花火鑑賞で快適で役に立つ服装や持ち物、グッズを紹介します。

 

なっちゃん
なっちゃん
大曲の花火大会は年に3回もあるんだってね。 東北の秋田県だから夜の気温もかなり低そうだね。

 

ミッチ―
ミッチ―
そうだね。 しかも日本屈指の花火大会だから、スゴイ人が来るよ。ナント70万人越え! ちょうど島根県民とほぼ同じらしいよ。

 

なっちゃん
なっちゃん
ええ~ッ! 島根県民全部が来る感じ? そりゃあスゴイ人数ね。

と言うことで、

大曲の花火大会に役立つ服装と持ち物

についてご紹介します。

これらのグッズを持って行けば、安心、快適に大曲の花火大会を鑑賞出来るよ。




 

大曲の花火大会を楽しむ為の【持ち物16選】

日本屈指の花火大会

大曲の花火大会

 

一生に一度は見てみたいですよね。

2023年は春、夏、秋と3回開催です。

 

ただ、大曲の花火大会って、東北の秋田県での開催です。

春や秋の気温変化は激しく、夜間はググンと下がります。

花火鑑賞は当然屋外。

雨の可能性もあります。

風も吹きます。

だから、雨具や防寒対策が不可欠です。


それらを踏まえたうえで、
大曲の花火大会をググっと快適で楽しくしてくれるお役立ちグッズを紹介します♪

ぜひ参考にしてくださいね。

 

①ピクニックシート

 

 

大曲の花火大会2023年は春、夏、秋と3回開催。

 

夏の場合、昼の部45分、夜の部160分

合計205分。実に3時間25分になります。

コレだけ長時間の立ち見はハッキリ言って疲れます。

 

ちょっとは座って休憩したいですよね。

もしくは座って鑑賞したいですよね。

 

でも、土の上や、芝生の上に直接座ると汚れるし、濡れたりします。

 

そこで役立つのが、ピクニックシート。

 

ピックニックシートがあれば汚れと濡れの心配はなくなりますよ。

かさばるものでもないし、100均でも売っている安価なものなので持って行きましょう!

 

②クッションなど

 

 

上述のピクニックシートがあれば、土汚れや湿気は避けられます。

 

しかし、

小石のデコボコでお尻がゴツゴツ、痛くて不快・・・。

夜の冷気で、お尻が冷えてブルブル、ゾクゾク・・・。

こうなると、テンションさげさげですよね~。

 

そこで役立つのがクッションです。

床に敷くジョイントマットでもいいです。

 

地面のデコボコを緩和させる厚みがあり、なおかつ冷気、湿気をシャットアウト出来るアルミシート蒸着タイプなら完璧ですよ。

 

 

③ウインドブレーカー

 

 

 

 

3回ある大曲の花火大会のそれぞれの夜の気温は

 

春の花火大会(4月下旬)は5度前後

夏の花火大会(8月下旬)は20度前後

秋の花火大会(10月上旬)は10度前後

 

になります。

花火鑑賞はずっと吹きっさらしの屋外です。

 

この気温で、風が吹くと体感温度はもっと下がります。

春や秋ならしっかりした防風・防寒対策が必要です。

夏でも防風や防水機能のあるウインドブレーカーがあると重宝しますよ。

 

④レインコートやポンチョ

 

 

調査してみると、過去に大曲の花火大会に5回参戦して3回雨だった人もいました。

秋田県って雨が多いんです。

実は年間降水日数が日本で一番多い177日なんです。

ほぼ2日に一回は雨の計算になります。

(ちなみに年間降水日数が一番少ないのは山梨県の82日です。)

 

だから雨具が必要なんです。

でも、花火大会で傘はNGです。

理由は

●人混みで傘はさせない。

●人混みで傘をさすと周りの人の目を突いて危ない。

●傘をさすと、後ろの人は花火が見えない。

●長時間傘をさすのは手が疲れる。

 

このことから、花火大会の人混みでの雨具は

レインコートやポンチョが正解となります。

これらはコンビニでも売ってます。

ただ大曲の花火大会は70万人が観覧します。

(70万人と言うと島根県の人口や高知県の人口とほぼ同じです。)

 

 

雨が降ると秋田市内でもカッパやレインコートは完売になります。


予め準備して持って行くのが上策です。

大きめのポンチョだったら、リュックサックやショルダーバッグもカバー出来て濡れません。

天気予報を見て少しでも降水確率があるなら持って行くとよいでしょう。

 

⑤カイロ

 

 

大曲の花火大会は東北の秋田県で開催。

春や秋の観覧はとても寒いです。

夜は相当冷えますよ。

 

春は5度前後

秋は10度前後

 

特に女性は身体を冷やすのはよくないです。

カイロを持って行きましょう!

貼るカイロなら、腰や肩にも貼れます。

 

また、靴下のつま先~土踏まず部分に貼るといいですよ。
足の血液があたたまると、温められた血液が全身を巡り、ポカポカして寒くないんですよ~♪

(12月の深夜、小雪舞う漁港でスズキ釣りするミッチ―のマル秘テク♪)

 

⑥ウエットティッシュとティッシュ

 

 

ウエットティッシュは

●屋台で食べる前や後

●土や泥で汚れた手を拭く時

●公衆トイレの便座を拭く時

等にとてもに重宝します。


また、ティッシュは

●食事の後のお口を拭く時

●寒い時の鼻水を拭く時

●服が泥や屋台グルメの汁やソースで汚れた時

とても役立ちますよ~。

明日駅前で配っていたら笑顔で受け取りましょう♪

 

⑦コンビニ袋やごみ袋

コンビニ袋は何かと重宝します。

例えば、

●ゴミを入れる

●ぬれた衣服を入れる

●大好きな屋台メシを入れる

 

そして40Lのごみ袋なら、

●腕と頭を出す所に穴をあけて、簡易雨合羽

ピクニックシートの代わりに敷く

●荷物を入れてを雨や湿気から守る

等イロイロ使えます。

 

 

⑧はきなれた靴

穴場や見やすい場所を探して結構歩きます。

大曲の花火公園からJR大曲駅だと2キロで30分ほど。

靴擦れを避ける為、履きなれた運動靴を履きましょう。

 

 

⑨長靴

 


もし花火大会前日にまとまった雨や当日に降っていたら、迷わず長靴を選択しましょう。

花火大会周辺は舗装していない場所や土手がメインになります。

また公衆トイレや簡易トイレ周りは多くの人に踏み固められて泥水の大きな水たまりになります。

フツーの運動靴だと、ドボドボ確定です。

天気予報を確認し、必要なら長靴を履いていきましょう!

 

⑩スマホのモバイルバッテリー

 

 

日本を代表する大曲の花火大会。

気分も高揚し沢山写真や動画を撮ったりすることでしょう。

また夜なので、ライト機能を多用する可能性も・・・。


そうするとバッテリーが・・・。

そんな時役に立つのが 【モバイルバッテリー】
充電できるように持って行くとイザという時助かりますよ。

 

⑪タオル

濡れた頭や体を拭いたり、食べ物や土や泥で汚れた体を拭くのに助かります。

また首に巻いて、マフラー代わりになります。

 

⑫絆創膏

歩いていて、靴ずれが出来たときに役立ちます。

ガールフレンドや恋人、奥さんがそうなった時、男性がサッと絆創膏を笑顔で差し出すと、ポイントがアゲアゲ!

惚れ直されますよ~!

 

⑬迷子防止のGPS

 

大曲の花火大会は人口8万の町に70万人が押し寄せます。

(70万人は島根県の全住民とおなじ人数です。)

特に花火終了時はコレだけの人数が一斉に移動を始めます。

特に複数の小さなお子様がいると、迷子になる可能性がとても高くなります。

そんな時役に立つのが迷子防止のGPS「みてねみまもり」です。

万一迷子になってもスマホでお子様の現在地がわかります♪

日常的にもランドセルに付けとけば3か月の移動履歴や出発・到着時刻もわかり、大変便利です。

もしもの時に安心ですよ!

 

 

⑭懐中電灯やヘッドライト

 


ライトはスマホでも代わりになります。

ただ、片手がふさがるだけでなく、雑踏で落としたり、雨天時のスマホ使用は気が引けます。

やはり懐中電灯やヘッドライトの方が便利で役立ちます。

特にヘッドライトなら両手が空きます。

●子供の手を引いたり

●手荷物がある時

●道が凸凹、ぬかるんでいる時など

はとても助かります。

 

実は私も上述のヘッドライトを使っています。

とってもいいヘッドライトです。

気に入っているところは

●単三電池が使える

●耐衝撃性が高い。

●バンドが丈夫。

●手をかざすだけで光る。

●明るさは弱≫中≫強の3段階

●130gと比較的軽い。

●リーズナブル

●1年間の保証付き

 

と言う充実の内容です。
オススメですよ。

 

⑮虫よけスプレー

 

 

夏の花火大会に参加する際は必携になります。

特に大曲の花火大会は雄物川のほとりで開催されます。

また支流の窪堰川、丸子川、福部内川など大小の川があります。畑や田んぼもあり、水路も多いです。

当然蚊やその他害虫もいます。

刺されないように虫よけスプレーをしましょう。

 

⑯虫刺されクリーム

 

 

虫よけスプレーをしていても、刺されることもあります。

そんな時かゆかったり、痛いとせっかくの花火鑑賞がテンションさげさげになります。

そんな時はムヒなどの虫刺されクリームを塗りましょう。

 

ミッチ―
ミッチ―
なるほどね。 クッションや防寒対策、ビニール袋や手拭き、ライト関連が大事なんだね。 確かに秋田県の夜は寒いだろうし、座る場合は座り心地は重要だね。

 

大曲の花火大会2023の詳細情報

大曲花火大会に関する情報を下記にまとめます。

 

▶名称:大曲の花火

▶開催日:2023年

 ●春の章「新作花火コレクション2023 世界の花火 日本の花火」4月29日(土)

 ●全国花火競技大会 8月26日(土)

 ●秋の章「劇場型花火」10月7日(土)

▶開催時間:19:00~21:00

⁂雨天・荒天の場合は延期

▶場所:大曲の花火公園

▶住所:〒014-0057 秋田県大仙市大曲船場町

▶地図:

▶打ち上げ数:8000発

▶例年の人出:70万人

お問い合わせ先:大曲商工会議所

▶電話番号:0187-88-8073

▶公式HP:https://www.oomagari-hanabi.com/

▶春の章:

https://www.oomagari-hanabi.com/spring2023/index.html

▶交通規制について

https://www.oomagari-hanabi.com/spring2023/common/image/spring_2023map.pdf




大曲の花火大会の穴場14連発♪

穴場を探してみました。

新しい穴場も含めて、全部で14か所ありました。

 

人混みを避けたい方。

カップルで静かに花火鑑賞したい人。

穴場から大曲花火大会を鑑賞したい方。

 

そんな方は、この記事がオススメです。

大曲の花火大会 穴場と持ち物
大曲の花火大会2023【穴場14選】と【持ち物11選】はコレだ!大曲の花火2023春の章のオススメ【穴場14選】を紹介。新しい穴場も5つ追加!また春の花火鑑賞にオススメの【持ち物11選】も紹介!大曲の花火大会の穴場スポット探しにお読みください。...

大曲の花火大会の屋台情報

大曲の花火大会ではナント200店舗ほどの屋台が出ます。

場所は大体4か所に分散するようです。

調べるとメニューは70種類以上ありました。

 

どんなメニューがあるのか、気になります?

コチラに全部ドド~ンと公開しています。

気になる方はコチラの記事をどうぞ!

大曲の花火大会の屋台メニュー
大曲の花火大会の【屋台場所とメニュー72種】と【値引きの秘訣】 大曲の花火大会2023 花火もいいけど屋台も気になる!屋台場所とメニュー72種を紹介、そして読者だけに値引きの秘訣も大公開!大曲の花火大会2023は3回あります。花火も屋台も一緒に楽しもう!...

 

大曲花火大会、いい駐車場ない?

ミッチ―
ミッチ―
今年は3回も開催、楽しみですね。それでは最後に情報をまとめますね。

 

大曲の花火大会の服装、持ち物について

●長時間立って鑑賞も出来ないので敷物も重要。

●春と秋の夜は気温が低く防寒対策は重要。

●秋田は日本一雨が多い。雨具の用意も万全に!

●屋台やトイレで拭きものも必携。

●小さなお子様がいるなら迷子対策も!

●夜間のイベント。ヘッドライトは便利。

●夏の花火大会なら虫対策も忘れずに!

ミッチ―
ミッチ―
花火大会に参加するのに結構イロイロいるんだね。 日本屈指の花火大会、大曲に是非お越しくださいね。 旅と花火が大好きなジャスタビのミッチ―でした~!





 

大曲の花火大会の屋台メニュー
大曲の花火大会の【屋台場所とメニュー72種】と【値引きの秘訣】 大曲の花火大会2023 花火もいいけど屋台も気になる!屋台場所とメニュー72種を紹介、そして読者だけに値引きの秘訣も大公開!大曲の花火大会2023は3回あります。花火も屋台も一緒に楽しもう!...
大曲の花火大会 穴場と持ち物
大曲の花火大会2023【穴場14選】と【持ち物11選】はコレだ!大曲の花火2023春の章のオススメ【穴場14選】を紹介。新しい穴場も5つ追加!また春の花火鑑賞にオススメの【持ち物11選】も紹介!大曲の花火大会の穴場スポット探しにお読みください。...
岩国航空基地フレンドシップデー穴場と駐車場
岩国航空基地フレンドシップデー2023【穴場3選】と【駐車場6選】山口県岩国市で開催の海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2023の航空ショーにブルーインパルスも参加!穴場3選、駐車場6選、臨時シャトルバス、予行練習情報、ライブ配信情報、アクセス、ツアー、交通規制、オススメ持ち物16選を紹介...
とっておき冬花火大会
桜島と芸術花火2023の見える場所【穴場9選】と駐車場や音楽曲桜島と芸術花火2023の最新穴場を9つ紹介! また駐車場を格安で事前確保の丸秘テクや楽曲や歌手紹介、オススメ持ち物も紹介!...
海炎祭メニュー
琉球海炎祭2023屋台場所と時間とメニュー28種!どれ食べる?琉球海炎祭2023の屋台場所や販売時間は?そして気になるメニュー!一体どんな種類があるのか?このブログを読めば屋台の場所、時間、メニューが全てわかります!海炎祭が始まる前にどれを食べるか考えとくと楽しさ倍増!自宅自作する屋台メニュー材料も紹介してます!...
謎解き!みちのく開運旅
金蛇水神社で金運上昇!5円50円の賽銭はご利益なし?【宮城県】謎解き!みちのく開運旅で女優の宮崎美子さんが宮城県の神社の金運アップする金の蛇を紹介!あらゆるものが値上げの昨今、金運アップは大歓迎♪お財布でアレをスリスリしたら、金運アップ間違いなしッと!?お賽銭はどの硬貨がいいの?金運アップ法を解説!...
団喜の大福詰め放題
団喜|大福詰め放題5つのコツ【完全攻略法】口コミも(大津)滋賀県大津市和邇で人気の大福屋さん団喜 大福詰め放題5つのコツを紹介。この記事を読めば、沢山大福をゲットする秘訣がわかります。大福詰め放題の完全攻略法を伝授!口コミや保存方法も紹介してます。団喜さんの詰め放題、目指せ40個!次回は2023年2月25日(土)9:00~12:00の予定です。...
ISOGAI花火劇場
秋季熱海海上花火大会の【穴場6選】と【屋台メニュー】や駐車場秋季熱海海上花火大会が11/5、11/20に開催!オススメ穴場6つと屋台メニューや駐車場やアクセス方法を紹介します。屋台は2か所で設置され、通常メニューと海鮮系など!美味しいですよ~!...
長野えびす講煙火大会
琉球海炎祭の【最新穴場8選】と【駐車場6選】や屋台も!琉球海炎祭2023が4/15開催!オススメ穴場8選、無料駐車場6選とマル秘駐車テクやオススメ持ち物や屋台情報、クルージングまで紹介!琉球海炎祭2023に行く前にどうぞ!...
浦添てだてまつり2022
花火大会の屋台食べ物37種、屋台メニューを通販でお取り寄せ♪花火大会やお祭りで人気の屋台。屋台の食べ物・メニュー37種やゲーム系屋台8種、合計45種を紹介!通販で屋台食べ物を購入し、おうちで屋台も楽しい♪花火大会で人気の屋台のグルメをドドンと37種メニューを紹介!通販でお取り寄せしませんか?...
熱海海上花火
熱海海上花火大会(春季)【穴場10選】と【屋台メニュー23種】熱海海上花火大会(春季)2023年は4回開催!この記事では花火大会の穴場6選と屋台メニュー23種を紹介。屋台は二か所、定番系と海鮮系メニューがありますよ~。花火も屋台もガッツリ楽しもう!...
熱海海上花火大会の駐車場
熱海海上花火大会【駐車場8選】と駐車場事前確保の【マル秘テク】2023年の熱海海上花火大会は13回も開催!車で行くとき必要な駐車場を8つ紹介。また事前に駐車場を確保する【マル秘テク】もコッソリ紹介!この記事を読めば駐車場で困りませんよ~♪...
福岡東区花火大会
福岡東区花火大会2023【穴場7選】や【駐車場9選】と屋台情報第28回福岡東区花火大会が4/22(土)に開催。穴場8選やオススメ駐車場9選、駐車場事前確保の【マル秘テクニック】、屋台情報やメニュー、交通規制迄詳しく紹介!福岡東区花火大会参戦前に必見の記事ですよ~!...
岩国航空基地フレンドシップデー穴場と駐車場
岩国航空基地フレンドシップデー2023【穴場3選】と【駐車場6選】山口県岩国市で開催の海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2023の航空ショーにブルーインパルスも参加!穴場3選、駐車場6選、臨時シャトルバス、予行練習情報、ライブ配信情報、アクセス、ツアー、交通規制、オススメ持ち物16選を紹介...
琉球海炎祭のオススメホテル
琉球海炎祭2023【花火が見えるホテル3選】はコレだ!琉球海炎祭2023が開催!渋滞や人混みを気にしない!花火が見えるオススメホテル3選はコレだ!トロピカルなホテルでゆったり10000発の花火を心ゆくまで堪能しませんか?...
海炎祭の駐車場
琉球海炎祭の【無料駐車場6選】と駐車場確保【マル秘テク】とは?4/15の海炎祭、彼女と車で行くけど、無料か格安駐車場ないかな~?でもどこも満車かも!彼女の手前カッコよくいたいし・・・そんなあなたに駐車場確保の【マル秘テク】をコッソリお教えしますッ!この記事を読めば、あなたも彼女と駐車場探しのストレスなく海炎祭を楽しめますよ~♪...
真駒内花火大会2023
真駒内花火大会2023のチケット情報や【穴場10選】と【屋台36種】真駒内花火大会2023が7/8(土)に開催!チケット情報やよく見える場所・穴場を10か所、屋台の場所やメニュー36種、駐車場と事前予約のマル秘テク、真駒内花火大会の歴史や特徴、アクセス方法、オススメの服装や持ち物12選、そしてホテル情報も紹介!...

 

ABOUT ME
ミッチ―
滋賀県在住男性                                             趣味は釣り(ルアー、フライ、エサ釣り等ほぼ全て)シーカヤック、水泳・シュノーケリング、燻製、BBQ、キャンプ、写真撮影、乗馬、サイクリング(びわ湖一周3回)、山歩き、ラぺリング、山菜取り、散歩、ジョギング、映画鑑賞、音楽鑑賞、読書、社交ダンス(ジルバとブルース)、DIY(ウッドデッキ張替え、屋根と外壁塗装)、家庭菜園(20品目)、果樹栽培(25本)、おやつ・パン・お寿司を作る事、旅行、ドライブ、英語の歌を一人カラオケ、手品、狩猟(シカとイノシシ)、カブトムシ・クワガタ採集等                                       特技・資格は中国語検定2級でカバンメーカーで通訳や定款の翻訳、電機メーカーで品質関連翻訳、スキー場で英語・中国語で通訳。英語は日常会話レベル。剣道初段、合気道ちょこっと、普通自動車、バイクの中型免許も♪