8/11(木・山の日)の祝日に行われる三国花火大会。過去には22万人も押し寄せたことがある、北陸屈指の花火大会です。
メイン会場である三国サンセットビーチに近いほど渋滞は熾烈を極めます。
少なくとも、2~3時間は車は身動きが取れなくなることを覚悟しましょう。
それを少しでも軽減し、早く自宅に帰れるように、今日は穴場のひとつ、九頭竜ボートパークの場所、アクセス方法、駐車場について解説します。
そしてこの穴場で花火鑑賞するメリットと注意点も紹介します。
九頭竜ボートパークの場所とアクセス
はい!
それではこの穴場ポイントである、九頭竜ボートパークの場所とアクセス方法について紹介します。
▶場所:〒913-0031 福井県坂井市三国町新保95−1−6
▶地図
▶アクセス方法
●北陸自動車道 金津ICより車で15分/丸岡ICより車で20分
●JR北陸本線 芦原温泉駅より車で12分
●えちぜん鉄道三国芦原線 三国駅より車で3分
●小松空港より車で45分
駐車場について
三国花火大会の穴場スポットである、九頭竜ボートパーク近くには臨時駐車場が二つ開設されます。
テクノポート臨時駐車場1
テクノポート臨時駐車場2
の二つです。
ここに車を止めて、シャトルバスに乗って会場まで行きます。
九頭竜ボートパークで花火鑑賞するメリット
九頭竜ボートバークで鑑賞するメリットを詳しく紹介します。
▶メリットその1
花火はサンセットビーチや三国港突堤等複数の場所から上がります。
有料観覧席もある事から判るように、ココからもよく見え、同じような迫力を味わえます。
ちなみに、水中花火もナイアガラもキレイに見えるそうですよ♪
▶メリットその2
観覧スペースはメイン会場のサンセットビーチに比べ、比較的すいていて、ゆったりしています。風が良く通って涼しいそうですよ。
▶メリットその3
駐車場も【テクノポート臨時駐車場1】【テクノポート臨時駐車場2】と2つあって広い。
駐車場が夕方でもまだ空いてることもあるそうです!
▶メリットその4
テクノポート臨時駐車場1と2の駐車場代はナント無料♪
(三国花火大会実行委員会事務局に7/20日電話で確認済み。
ちなみに、サンセットビーチ側の東尋坊の臨時駐車場は有料で500円を予定しているそうです。)
▶メリットその5
テクノポート臨時駐車場から会場まで、シャトルバスが5分から10分間隔で運行されていて、便利です。
尚、バスは一周10分から15分のコースを回ります。
シャトルバスは全部で4台です。
沢山の人ですぐに乗車できなくても、5分~10分待てば、すぐに次のバスがやってきます。
▶メリットその6
テクノポート臨時駐車場と会場までをつなぐシャトルバスの乗車料金もナント無料ッ!!
(三国花火大会実行委員会事務局に7/20日電話で確認済み)
▶メリットその7
一部有料観覧席ですが、仮設トイレは使えるようです。
コレは助かりますね。
▶メリットその8
屋台もいくつか出店しています。軽食をここでゲットすることが可能です。
九頭竜ボートパークで花火鑑賞する注意点
注意するべき所もいくつかありますのでご紹介します。
▶注意点①:場所取りは15時からです。
▶注意点②:エリアが有料観覧席と無料観覧スペースに分かれています。
▶注意点⓷テクノポート臨時駐車場からシャトルバスは運航されていますが、シャトルバス下車後、会場まで20分ほど歩く必要があります。
おまけで三国花火大会の動画紹介♪
▶ドローンで撮影した、三国花火大会2018 (3:07)