2022年になってようやく各地で花火大会が開かれるようになりました。
今日は滋賀県大津市の
みたらし祭り奉納手筒花火
を紹介します。
開催日と開催場所、アクセス方法を解説します。
みたらし祭りの開催日時について
▶開催日:2022年7月28日(木)20:00~
みたらし祭りの開催場所について
▶開催場所:大津市 唐崎神社
▶住所:〒520-0106 滋賀県大津市大津市唐崎1-7-1
▶電話番号:077-578-0009 (日吉大社社務所)
▶地図
アクセス方法について
▶公共交通機関
・JR湖西線「唐崎駅」下車 徒歩 15 分
・京阪電鉄/石山坂本線「浜大津駅」下車 バス 15 分 唐崎
・江若交通バス 大津駅・浜大津駅より「堅田駅行き」
堅田駅より「大津駅行き」乗車、唐崎停留所下車、徒歩3分
手筒花火について
罪や穢れ、災厄などを祓う「みたらし祭」。
みたらし祭のクライマックスとして、奉納手筒花火が行われ、みたらし祭りの最大の見所となります。
手筒花火は大・中・小の120筒が琵琶湖上で打ち上げられます。
手筒花火が盛んな静岡県より富幕開進社(とんまくかいしんしゃ)の皆さまにより行われます。
打ち上げ花火と違い、竹の筒から直接吹き出す火の粉はとても華麗であり勇壮です。
打ち上げ後には、花火の筒が墨書のお札とともに奉納者へ返されます。
▶みたらし祭りHP
お祭り当日スケジュール
詳しいスケジュールは下記の通り
2022年7月28日(木)
午前10時半 唐崎中学校吹奏楽部奉納演奏
※雨天の際は中止となります。
午前11時 湯立神楽神事
午後 6時 本殿祭・湯立神楽神事
午後 7時 湖上焚上神事
午後 7時半 太鼓奉納(日吉鼓童・湖鼓RO)
※雨天の際は中止となります。
午後 8時 手筒花火神事
※本年は台船からではなく、境内にて実施。
※舞台から保安距離20メートルの区域を立ち入り禁止と致します。
規制エリアは直前に設置します。
※同じく三脚使用エリアを直前に設置致します。
(霊松柵の南側を予定しております。)
三脚使用エリア以外での使用はご遠慮ください。
※花火奉納者の方には、特別エリアでの観覧券を当日社務所にてお渡します。
以上が、みたらし祭り奉納手筒花火の紹介でした。