花火大会

伊東とっておき冬花火大会【最新穴場6選】と屋台や駐車場情報

とっておき冬花火大会

 

ミッチ―
ミッチ―
花火大好き! ジャスタビのミッチ―です!!冬だけど、花火大会があったよ!

 

なっちゃん
なっちゃん
え~、どこどこ?

 

ミッチ―
ミッチ―
静岡県の伊東市。クリスマスイブにあるんだよ♪

 

なっちゃん
なっちゃん
クリスマスイブの花火大会か~、ロマンチックね♪

 

と言うことで、今回は2022年12月24日(土)に

静岡県伊東市で開催の

とっておき冬花火大会

の穴場、屋台、駐車場情報についてご紹介します。



とっておき冬花火大会のオススメ穴場6選

 おすすめの穴場を6つ探しました。

一番遠くても2キロまで。

大体近くに穴場がありましたよ~。

川口公園

▶住所:〒414-0023 静岡県伊東市渚町4

▶会場からの直線距離:約150m

▶特記事項:

・会場から近く、花火がよく見えます。

▶地図:

 

按針メモリアルパーク

▶住所:静岡県伊東市渚町6

▶会場からの直線距離:約150m

▶特記事項:

・会場の東側、伊東大川の東岸。

・足場もよく、花火がよく見えます。

▶地図:

 

伊東オレンジビーチ

▶住所:〒414-0002 静岡県伊東市湯川4

▶会場からの直線距離:約400m

▶特記事項:

・花火鑑賞にちょうど良い距離です。

・ビーチなので広くてすし詰め状態にはなりません。

▶地図:

 

白灯台堤防

▶住所:〒414-0043 静岡県伊東市新井2丁目4

▶会場からの直線距離:約300m

▶特記事項:

・堤防なので遮蔽物なく花火がよく見えます。

▶地図:

 

伊東港第一防波堤灯台

▶住所:〒414-0043 静岡県伊東市新井

▶会場からの直線距離:約600m

▶特記事項:。白灯台堤防の東側に位置します。

▶地図:

 

伊東市しおさい公園

▶住所:〒414-0002 静岡県伊東市湯川571−3

▶会場からの直線距離:約2000m

▶特記事項:

・少し距離は離れるが穴場で人少ない。

・汚水処理場上の公園で、風向きで少々臭いが・・・。

▶地図:

ミッチ―
ミッチ―
穴場ありますね~。海沿いに集中してますね。




屋台の場所は?

場所1:なぎさ公園

▶住所:〒414-0022 静岡県伊東市東松原町2−178−36

▶販売時間:12時~21時

▶地図:

 

場所2:松川藤の広場

▶住所:〒414-0023 静岡県伊東市渚町1

▶販売時間:10時~21時

▶地図:

を入力

ミッチ―
ミッチ―
屋台があるのはいいですね~!冬だからあったかいおでんとか、焼きそばとかあるのかな?

 

大好きな屋台メニューを

通販で「お取り寄せ」しちゃいませんか?

通販ならほとんどの屋台メニューが取り寄せられます。

材料のお取り寄せも可能ですよ~。

 

屋台メニューで、【おうちで屋台】いかがですか?

きっと楽しいですよ~

浦添てだてまつり2022
花火大会の屋台食べ物37種、屋台メニューを通販でお取り寄せ♪花火大会やお祭りで人気の屋台。屋台の食べ物・メニュー37種やゲーム系屋台8種、合計45種を紹介!通販で屋台食べ物を購入し、おうちで屋台も楽しい♪花火大会で人気の屋台のグルメをドドンと37種メニューを紹介!通販でお取り寄せしませんか?...




駐車場情報

駐車場について調べました。

伊東駅周辺に集中していますね。
ただ、台数が・・・。

伊東駅前ナイスパーキング

▶住所:〒414-0005 静岡県伊東市松原湯端町1−3

▶会場からの距離:1km、徒歩約13分

▶可能収容台数:17台

▶特記事項:

・JR伊東駅すぐ近く。

・駐車場がちょっと狭い。大型車は注意!

・60分200円、24時間最大500円

▶地図:

 

エコロパーク伊東駅前第一

▶住所:〒414-0005 静岡県伊東市松原湯端町1

▶会場からの距離:1km、徒歩約13分

▶可能収容台数:9台

▶特記事項:

・JR伊東駅すぐそば。

・8時~22時・30分100円、22時~8時・60分100円

▶地図:

 

 

タイムズ伊東駅前

▶住所:〒414-0002 静岡県伊東市湯川3丁目12

▶会場からの距離:1km、徒歩約13分

可能収容台数:13台

▶特記事項:

・JR伊東駅すぐ近く。

・40分220円、8-19時最大600円、19-8時最大300円

▶地図:

 

パークロカンダ

▶住所:〒414-0002 静岡県伊東市湯川1丁目10−1

▶会場からの距離:800m、徒歩約11分

▶可能収容台数:90台

▶特記事項:

・JR伊東駅からも近め。

・立体駐車場です。

・台数が多い♪・20分100円、22時~8時・60分100円。

▶地図:

 

三井のリパーク 伊東駅前駐車場

▶住所:〒414-0002 静岡県伊東市湯川1丁目10−11

▶会場からの距離:850m、徒歩約11分

▶可能収容台数:6台

▶特記事項:・JR伊東駅すぐそば。

・0時~24時20分200円。

・最大料金8時間以内700円。

・最大料金24時間以内800円

▶地図:

 

MAYパーク伊東駅前 駐車場

▶住所:静岡県伊東市湯川3丁目10−180−2 181-2

▶会場からの距離:km、徒歩約分

▶可能収容台数:10台

▶特記事項:

・JR伊東駅近く。

・8~22時60分200円、22~8時60分100円。

▶地図:

 

ミッチ―
ミッチ―
沢山駐車場があるけど、台数は少なめですね。JR伊東駅も近いので公共交通機関で行く方がいいかも!

駐車場を事前に確保するテクニックはコレだ!

伊東のとっておき冬花火大会、なんか混みそう・・・。

どこも満車で、駐車場が見つからないッ!!

花火大会始まっちゃう~!!

とならないかな~・・・。

 

でも、大丈夫!

「あらかじめインターネットで予約する」

という、便利なでスマートな方法があるんです♪

コレなら花火大会当日のどんな時間に行っても、

お車の駐車スペースはバッチリ確保済み!

 

し・か・も、

 

●全国に10万件以上!

●相場の半額以下がい~ぱい♪

●予約だから確実に駐車出来る!

●10日前より予約可能♪

●オンライン決済で楽ちん!

え~、めっちゃいいじゃん!

なんて言うサービスなの?

≫ パーキング予約なら特P(とくぴー)

「とくぴー」なら駐車場を探してウロウロのストレスなし!

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)


さらにッ、

 

もしご自宅が

繁華街や駅周辺、イベント会場近くなら!

あこがれの駐車場オーナーになって、

お金が稼げちゃいますッ!!

 

●初期費用、設備投資不要!

●登録、掲載料も完全無料!♪

●ランニングコストも不要!

●スマホから情報登録!

●駐車場写真をアップロードでOK!

●空いてる時だけでもOK!

●都合の良い時に臨時駐車場として

●小さいスペースでもバイク専用で!

あきっぱなしの駐車場や月極駐車場を初期費用無料でシェア!特P(とくぴー)

●短期のマンスリーや長期の月極も!

月極駐車場を初期費用無料でシェア!特P(とくぴー)


とっておき冬花火大会の詳細情報

 

▶名称:とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り

▶開催日:2022年12月24日(土)

▶開催時間:20:30~21:00

▶場所:なぎさ公園・松原堤防

▶住所:〒414-0022 静岡県伊東市東松原町2−178−36

▶地図:

▶打ち上げ数:1000発

▶お問い合わせ先:一般社団法人伊東観光協会

▶電話番号:0557-37-6105

▶公式HP:https://itospa.com/event/detail_10025.html

 




とっておき冬花火大会へのアクセス

【公共交通機関の場合】

JR伊東駅から徒歩10分

 

【お車の場合】

●伊豆スカイライン冷川ICから県道12号経由で約30分

●東名厚木ICから小田原厚木道路・国道135号経由し下田方面へ約90分

 

とっておき冬花火大会を楽しむ為の【持ち物10選】!

花火を観覧するのは楽しいです。

でも、とっておき冬花火大会は夏とはちょっと気温が違います。

ちょっとの工夫で冬の花火大会がもっと快適に、もっと楽しくなりますよ♪

以下は、花火大会を観覧する際にオススメのグッズです。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

①ピクニックシート

長時間立っているのは疲れます。

ちょっと休憩したい時に座れるといいですよね。

土の上や、芝生の上に座ると汚れるし、ぬれたりします。

でもピクニックシートがあると汚れの心配はなくなりますよ。

かさばるものでもないし、安いものなので持って行きましょう!

 

②クッションなど

ピクニックシートがあっても、小石や冷気はテンションさげさげの原因に・・・。

そこで役立つのがクッション。

床に敷くジョイントマットでもいいです。

地面のデコボコを緩和させる厚みがあり、なおかつ冷気、湿気をシャットアウト出来るアルミシート蒸着タイプなら完璧です。

 

 

③防寒着


屋外で吹きさらしの中、しかも夜の観覧になります。

特にこの季節は肌寒いです。

防寒着は必須です。

 

④レインコートやポンチョ

雨が降る際に大勢の人の中で傘は危なくてさせません。

レインコートやポンチョが必要になります。

天気予報を見て少しでも降水確率があるなら持って行くとよいでしょう。

 

⑤カイロ

秋の花火観覧は寒いです。

特に女性は身体を冷やすのはよくないです。

カイロを持って行きましょう!

貼るカイロなら、腰や肩にも貼れます。

また、靴下のつま先~土踏まず部分に貼ってもいいですよ。
足の血液があったまって全身に回り、寒くないですよ~♪

(小雪舞う12月の真夜中にスズキ釣りするミッチ―のオススメ♪)

 

⑥ウエットティッシュとティッシュ

屋台で食べる前や後、土や泥で汚れた手を拭く時。

また公衆トイレに紙がない時に重宝します。

忘れず持って行きましょう!

 

⑪ゴミ袋、コンビニ袋

ゴミやぬれた衣服を入れるためにあるといいです。

屋台のオイシイ食べ物を持ち帰るのにも重宝します。

最悪土砂降りになっても、40Lのごみ袋なら、

腕と頭を出す所に穴をあけて、簡易雨合羽に出来ます。

またピクニックシートの代わりや、荷物を雨や湿気から守るのにも、何かと重宝しますよ。

 

⑦はきなれた靴

穴場や見やすい場所を探す場合は結構歩きます。

靴擦れを起こさないように、履きなれた運動靴を履きましょう。

 

⑧スマホのモバイルバッテリー

気分も高揚し沢山写真や動画を撮ったり、駅や駐車場、レストランなどを検索、懐中電灯代わりに使っていると、バッテリーが・・・。

そんな時役に立つのが 【モバイルバッテリー】
充電できるように持って行くといざという時助かりますよ。

 

⑨タオル

濡れた頭や体を拭いたり、食べ物や土や泥で汚れた体を拭くのに助かります。

 

⑩絆創膏

歩いていて、靴ずれが出来たときに役立ちます。

ガールフレンドがそうなったとき、男性がサッと絆創膏を笑顔で差し出すと、ポイントがアゲアゲですよ~!

 

 

ミッチ―
ミッチ―
海辺の花火大会は水面も映えていいですね~!それでは最後に情報をまとめます。

●穴場は海沿いにいくつかあります。

●屋台もあります。二か所ですよ~♪

●駐車場はありますが、駅周辺に集中してます。

 

ミッチ―
ミッチ―
観光も兼ねて、とっておき冬花火大会いかがでしょうか?ミッチ―でした~!






ローザンイルミ
福井イルミネーション2022-2023最新オススメ12選福井県のイルミネーション2022-2023でオススメのイルミネーション12か所を紹介。開催期間、点灯時間帯、場所、住所、地図、料金、特徴、公式HP、口コミや映像、動画、持ち物も紹介。そこの貴男、今度のデート前にこの記事を読めば、バッチリ予習出来ますよ~!...
和歌山イルミネーション2022-2023
和歌山イルミネーション2022-2023【最新オススメ7選】和歌山のイルミネーション2022-2023 和歌山各所の最新オススメイルミネーション、ライトアップ、夜景の場所、住所、開催期間、イルミネーション点灯時間、特徴、地図、写真、口コミ迄詳しく紹介します。デート前の情報収集にどうぞ!...
元祖箱館そば鴫野
元祖箱館そば 鴫野の営業期間や【メニュー18種】と口コミ滋賀県高島市で有名な元祖箱館そば 鴫野(しぎの)のメニュー18種やお持ち帰りを紹介。営業期間や口コミ、鴫野さんのコダワリも紹介。有名で美味しく良心価格と豊富なメニュー!年越しそばにオススメですよ~。箱館スキー場、メタセコイヤ観光の帰りにどうぞ!...
滋賀県のイルミネーション13選
滋賀イルミネーション2022-2023【最新オススメ13選】滋賀県各地の最新オススメイルミネーションやライトアップ13か所を調査!場所、開催期間、点灯時間、特徴、地図、関連HP、口コミ、画像も多数!滋賀県の2022年~2023年のデートにもオススメ最新イルミネーション情報です。無料で観覧できるイルミネーションスポットが10ありますよ!...
ISOGAI花火劇場
ISOGAI花火劇場 【最新穴場10選】と駐車場や屋台は?ISOGAI花火劇場 in 名古屋港が2022年は12/24開催!独自調査の最新穴場10選と駐車場や駐車場確保の裏ワザも紹介!また屋台情報やオススメ持ち物も解説!ISOGAI花火劇場 in 名古屋港の攻略はこのブログをチェック!!...
丹沢湖花火大会
丹沢湖花火大会の【穴場3選】と駐車場や送迎バスにホテル情報丹沢湖花火大会が12/10開催!穴場3選と駐車場や送迎バスを紹介しています。また近郊のオススメホテル情報も!丹沢湖花火大会に行くならこのブログをチェック!!...

 

ABOUT ME
ミッチ―
滋賀県在住男性                                             趣味は釣り(ルアー、フライ、エサ釣り等ほぼ全て)シーカヤック、水泳・シュノーケリング、燻製、BBQ、キャンプ、写真撮影、乗馬、サイクリング(びわ湖一周3回)、山歩き、ラぺリング、山菜取り、散歩、ジョギング、映画鑑賞、音楽鑑賞、読書、社交ダンス(ジルバとブルース)、DIY(ウッドデッキ張替え、屋根と外壁塗装)、家庭菜園(20品目)、果樹栽培(25本)、おやつ・パン・お寿司を作る事、旅行、ドライブ、英語の歌を一人カラオケ、手品、狩猟(シカとイノシシ)、カブトムシ・クワガタ採集等                                       特技・資格は中国語検定2級でカバンメーカーで通訳や定款の翻訳、電機メーカーで品質関連翻訳、スキー場で英語・中国語で通訳。英語は日常会話レベル。剣道初段、合気道ちょこっと、普通自動車、バイクの中型免許も♪