と言うことで、今回は2022年12月24日(土)開催の
ISOGAI花火劇場 in 名古屋港2022
の、穴場、駐車場、持ち物、アクセス等についてご紹介します。
オススメ最新穴場10選!!
いくつか穴場を独自に探してみました。
会場から穴場までの直線距離も明記しています。
遠いほど、人が少なくゆったり鑑賞出来ます。
名古屋港水族館のポータン広場
▶住所:〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1−1
▶会場からの直線距離:約400m
▶特記事項:
・打ち上げ場所からかなり近い。
・さらに海に近い「湾岸プロムナード」もオススメ。
▶地図:
上組大手ふ頭倉庫(通称:バナナふ頭)
ナゴヤオクトーバーフェストからの名古屋港花火。安定の穴場「バナナ埠頭」。あおなみ線稲永から徒歩15分くらいだけど、スカスカ。 pic.twitter.com/jK419v2Ctf
— yuta_naga (@yuta_yuki) July 20, 2015
▶住所:〒455-0045 愛知県名古屋市港区築地町16
▶会場からの直線距離:約900m
▶特記事項:
・会場から離れるので人は少ない。
・トイレがないので事前に済ませましょう。
・あおなみ線・稲永駅から1.7km、徒歩約21分
バナナで仕事してたら物すごい爆発音が鳴り始め爆撃でも始まったかと思ったら今日は名古屋港の花火でした。クリスマスイブの夜に花火が上がる名古屋港ってなんてお洒落なんでしょう^ ^
— 矢神 和人(Kazuhito Yagami) (@yagamix77) December 24, 2018
▶地図:
名古屋港ワイルドフラワーガーデン付近
『年間パスポート…「名古屋港花火の特別観覧」の特典あり…夏の「名古屋みなと祭花火大会」・冬の「ISOGAI花火劇場」の開催日には、会員のみ案内される園内開放イベントにも参加できる』
…名古屋港ワイルドフラワーガーデン #ブルーボネット:名古屋コンシェルジュ https://t.co/GRyn7BA7cD
— kyu3(キューさん) (@kyu3) October 13, 2020
▶住所:〒455-0028 愛知県名古屋市港区潮見町42
▶会場からの直線距離:約2000m
▶特記事項:
・ちょうど会場の対岸になります。
・ガーデンの近くの海辺から鑑賞します。
・混雑回避出来ます。
・会場からは遠めの穴場です。
・人混みニガテな方、カップルにオススメ!
▶地図:
タイムズのB 大江西第二駐車場
▶住所:愛知県名古屋市港区大江町1-5の西隣り
▶会場からの直線距離:約850m
▶特記事項:
・会場東側の駐車場で人少ない。
・会場には近めでよく見えます。
・予約制駐車場です。≫ https://btimes.jp/aichi/park/40018/
・三菱重工大江時計台航空資料室近くです。
・電線がちょっと気になる。
・海沿いは立ち入り禁止なので駐車場付近での鑑賞。
▶地図:
船見緑地グラウンド
▶住所:〒455-0027 愛知県名古屋市港区船見町
▶会場からの直線距離:約1700m
▶特記事項:
・野球のグラウンド4面で広い!
・駐車場あり。
・トイレあり。
・自販機あり。
・コンビニ(ファミマ)近い♪
・打ち上げ会場からは少し遠い。
・混雑は回避可能!
・子連れ、人混みニガテな方にオススメ!
▶地図:
ダイナム愛知名古屋稲永店 ゆったり館
▶住所:〒455-0842 愛知県名古屋市港区稲永2丁目13番43号
▶会場からの直線距離:約2500m
▶特記事項:
・パチンコ店駐車場です。
・パチンコ・スロット好きの方にオススメ!
・麺類も食べられますよ。
・お店で遊ぶか、食事して花火鑑賞しましょう!
▶地図:
稲永東公園
▶住所:〒455-0842 愛知県名古屋市港区稲永3丁目10
▶会場からの直線距離:約2000m
▶特記事項:
・広い芝生のある公園です♪
・公衆トイレ2つあります。
・駐車場ありません。
・近くにコインパーキングはあります。
・お子様連れ、カップル、人混み避けたい方にオススメ!
・西と北東にセブンイレブン、西南にファミマあります。
・あおなみ線・野跡駅から850m、徒歩10分ほど。
▶地図:
カインズ名古屋みなと店
名古屋港の花火やばい爆笑
カインズからむっちゃ見える— ЯR (@Ruuuu2183) October 31, 2015
▶住所:〒455-0841 愛知県名古屋市港区一州町1−3
▶会場からの直線距離:約1600m
▶特記事項:
・人気の穴場のようです。
・屋上駐車場から花火が見れます。
・日用品、ブックオフ、お食事してから花火鑑賞出来ます。
・営業は8時までです。
▶地図:
若草山展望台(参考)
▶住所:〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町文根山
▶会場からの直線距離:約6000m・・・。
▶特記事項:
・ハッキリ言って遠いです(笑)
・肉眼で認識は出来るレベルです。
・夜景をメインに楽しみましょう!
・トイレ複数あります。
・駐車場あります。
・夜の若草山は治安悪いそうです。大人数か男性同伴で!
・カップルか大人のグループ向け。
幽霊と カップル狩り スポットだね 夜は
大高は治安もよくないからね ひと気の無いところは
▶地図:
名古屋港シートランドの大観覧車
▶住所:〒455-0034 愛知県名古屋市港区西倉町1−51
▶会場からの直線距離:約700m
▶特記事項:
・会場からとても近い!
・かわいい遊園地♪
・12/24の営業時間は21:30迄。
・入園料無料♪
・観覧車は高さ85mで一周15分!
(花火は18:30-19:15)
・観覧車の乗車料金は700円。
(割り引き券 ≫ http://www.senyo.co.jp/seatrainland/info.html)
・他にもファミリースインガーやサラマンダー伝説等アトラクション多数!
・デートでの利用がオススメ♪
▶地図:
屋台は?
公式HPによると、
2022年は新型コロナウイルス拡散防止の観点で出店はありません。
とありました。
このことから、屋台はどうやらないようですね。
屋台がないなら、大好きな屋台メニューを
通販で「お取り寄せ」しちゃいませんか?

通販ならほとんどの屋台メニューが取り寄せられます。
材料のお取り寄せも可能ですよ~。
屋台メニューで、【おうちで屋台】いかがですか?

きっと楽しいですよ~

駐車場情報
ブラザー港パーキング
▶住所:〒455-0018 愛知県名古屋市港区港明1丁目10
▶会場からの距離:2.4km、徒歩約30分
▶可能収容台数:89台
▶特記事項:
・良心価格です!
8:00~18:00 30分¥50
18:00~8:00 30分¥10
全日 24H打切り料金¥400
▶地図:
名鉄協商パーキング 築地口
▶住所:〒455-0013 愛知県名古屋市港区港陽3丁目21−2101−1
▶会場からの距離:1.4km、徒歩約18分
▶可能収容台数:30台
▶特記事項:60分200円、入庫より12時間500円
▶地図:
MAYパーク築地口駐車場
▶住所:〒455-0031愛知県名古屋市港区千鳥1-204
▶会場からの距離:1.6km、徒歩約20分
▶可能収容台数:62台
▶特記事項:
8:00-18:00 ¥100/40分
18:00-翌8:00 ¥100/120分
駐車より24時間最大 ¥500
夜間最大 ¥300
▶地図:
駐車場確保のマル秘テクニックはコレだ!
ISOGAI花火劇場、
5万人も来てなんか混みそう・・・。
どこも満車で、駐車場が見つからないッ!!
花火大会始まっちゃう~!!
とならないかな~・・・。
でも、大丈夫!
「あらかじめインターネットで予約する」
という、便利なでスマートな方法があるんです♪
コレなら花火大会当日のどんな時間に行っても、
あなたのお車の駐車スペースは確保済み!
し・か・も、
●全国に10万件以上!
●相場の半額以下がい~ぱい♪
●予約だから確実に駐車出来る!
●10日前より予約可能♪
●オンライン決済で楽ちん!
え~、メッチャいいじゃん!
なんて言うサービスなの?
「とくぴー」なら駐車場を探してウロウロのストレスなし!
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)



さらにッ、
もしご自宅が
繁華街や駅周辺、イベント会場近くなら!
あこがれの駐車場オーナーになって、
お金が稼げちゃいますッ!!
●初期費用、設備投資不要!
●登録、掲載料も完全無料!♪
●ランニングコストも不要!
●スマホから情報登録!
●駐車場写真をアップロードでOK!
●空いてる時だけでもOK!
●都合の良い時に臨時駐車場として
●小さいスペースでもバイク専用で!
あきっぱなしの駐車場や月極駐車場を初期費用無料でシェア!特P(とくぴー)
●短期のマンスリーや長期の月極も!
ISOGAI花火劇場の詳細情報
この花火大会の詳しい情報は下記の通り。
▶名称:ISOGAI花火劇場 in名古屋港
~次世代を担う子供たちに美しい花火を~
▶開催日:2022年12月24日(土)
▶開催時間:18:30~19:15
⁂雨天・荒天の場合は、12/25(日)へ順延。
▶場所:名古屋港ガーデンふ頭一帯
▶住所:〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1 ガーデンふ頭
▶地図:
▶打ち上げ数:非公開
▶例年の人出:5万人
▶この花火大会の特徴・ウリ
●内閣総理大臣賞受賞の株式会社磯谷煙火店
●音楽と花火が高いレベルで融合
●新感覚のエンターテイメントが楽しめる!
●ドラマチック花火はストーリーも楽しめる♪
●クリスマスイブの花火大会
▶主催:一般社団法人 ISOGAI花火劇場
▶住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-6-21 アクセス丸の内ビル6F
▶電話番号:052-212-1603
▶FAX:052-219-4553
▶メール: info@isogaihanabi.com
▶公式HP:https://isogaihanabi.com/
ISOGAI花火劇場へのアクセス
会場へのアクセスは下記の通り。
【公共交通機関の場合】
名古屋市営地下鉄名古屋港駅から徒歩5分
【お車の場合】
●名古屋高速道路「港明」ICから約10分
●伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICから約20分
●知多半島道路「大高」ICから約20分
但し、現地に駐車場は少ないです。
事前予約して駐車スペースを確保してから行くことをオススメします。

ISOGAI花火劇場を楽しむ為の【持ち物10選】!
花火を観覧するのは楽しいです。
でも、真冬の花火大会は夏とは気温が違います。
ちょっとの工夫で冬の花火大会をもっと快適に、もっと楽しくなりますよ♪
以下は、花火大会を観覧する際にオススメのグッズです。
ぜひ参考にしてくださいね。
①ピクニックシート

長時間立っているのは疲れます。
ちょっと休憩したい時に座れるといいですよね。
土の上や、芝生の上に座ると汚れるし、ぬれたりします。
でもピクニックシートがあると汚れの心配はなくなりますよ。
かさばるものでもないし、安いものなので持って行きましょう!
②クッションなど

ピクニックシートがあっても、小石や冷気はテンションさげさげの原因に・・・。
そこで役立つのがクッション。
床に敷くジョイントマットでもいいです。
地面のデコボコを緩和させる厚みがあり、なおかつ冷気、湿気をシャットアウト出来るアルミシート蒸着タイプなら完璧です。
③防寒着


せっかくの花火も寒いと楽しめません。
防寒対策はバッチリしましょう!
④レインコートやポンチョ


雨が降る際に大勢の人の中で傘は危なくてさせません。
レインコートやポンチョが必要になります。
天気予報を見て少しでも降水確率があるなら持って行くとよいでしょう。
⑤カイロ

秋の花火観覧は寒いです。
特に女性は身体を冷やすのはよくないです。
カイロを持って行きましょう!
貼るカイロなら、腰や肩にも貼れます。
また、靴下のつま先~土踏まず部分に貼ってもいいですよ。
足の血液があったまって全身に回り、寒くないですよ~♪
(小雪舞う12月の真夜中にスズキ釣りするミッチ―のオススメ♪)
⑥ウエットティッシュとティッシュ

屋台で食べる前や後、土や泥で汚れた手を拭く時。
また公衆トイレに紙がない時に重宝します。
忘れず持って行きましょう!
⑪ゴミ袋、コンビニ袋

ゴミやぬれた衣服を入れるためにあるといいです。
屋台のオイシイ食べ物を持ち帰るのにも重宝します。
最悪土砂降りになっても、40Lのごみ袋なら、
腕と頭を出す所に穴をあけて、簡易雨合羽に出来ます。
またピクニックシートの代わりや、荷物を雨や湿気から守るのにも、何かと重宝しますよ。
⑦はきなれた靴
穴場や見やすい場所を探して結構歩きます。
靴擦れを起こさないように、履きなれた運動靴を履きましょう。
⑧スマホのモバイルバッテリー

気分も高揚し沢山写真や動画を撮ったり、駅や駐車場、レストランなどを検索、懐中電灯代わりに使っていると、バッテリーが・・・。
そんな時役に立つのが 【モバイルバッテリー】
充電できるように持って行くといざという時助かりますよ。
⑨タオル
濡れた頭や体を拭いたり、食べ物や土や泥で汚れた体を拭くのに助かります。
⑩絆創膏
歩いていて、靴ずれが出来たときに役立ちます。
ガールフレンドがそうなったとき、男性がサッと絆創膏を笑顔で差し出すと、ポイントがアゲアゲですよ~!
名古屋港で開催された
『ISOGAI 花火劇場 XmasHANABI』のクライマックス! pic.twitter.com/ksjgLvEhPt— 名古屋グルメ探偵 アスカイ (@gourmet_nagoya) December 19, 2020
ISOGAI花火劇場 in 名古屋港のまとめは下記の通り
●穴場は結構あって10か所!
●家族向け、アベック向けとイロイロありますよ。
●駐車場は少ないです。事前予約がオススメです。
●車でなく、公共交通機関利用がいいです。
●屋台は今年ないようです。
●冬の花火なので防寒対策は万全に!









