3年ぶりの開催となる、長崎県の
させぼシーサイドフェスティバル
今回の花火は史上最大規模なんだって!
今回は開催場所が、
【佐世保市総合グラウンド】に変わった。
という事は穴場も当然変わる訳で・・・。
さすが、なっちゃん、頭の回転が速いね!
という事で、今日は新しい穴場を独自に調査して
6つ見つけてきたよ。
このブログを読めば、新しい場所になっても、28万人の人混みを避けて、ゆったりと花火を楽しめるよ。
距離にもこだわって、最短で200メートル。遠くても3.5キロ!
バッチリ見えるよ~。
それとなっちゃんの大好きな屋台メニューもね~!
厳選穴場最新6選・2022バージョン
過去に28万人もの人出があった花火大会。
この人混みをナントカ避けて、近くで見たいッ!
花火の打ち上げは佐世保総合グラウンド。
ここから近い穴場を6つ探してきました!
▶名称:石岳展望台園地
●住所:長崎県佐世保市船越町2277
●会場までの直線距離:約3.5km
●特徴:
標高191mの石岳頂上、九十九島を見渡す360度の眺望。
映画ラストサムライのワンシーンが撮影された場所。
ヤフー口コミは616件で、★は4.4!!
ここからなら花火も見えて、人混み回避可能。
駐車場もあり、30台収容可能。
おデートにも最適♪
●参考サイト(長崎旅ネット):
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/273
●地図:
▶弓張岳展望台
●住所:長崎県佐世保市小野町
●会場までの直線距離:約3.0km
●特徴:
展望台から佐世保市街、造船所、九十九島などを眺望可能。
きれいなトイレと自販機あり。
駐車場は広く、普通車77台を駐車可能。
日本の展望スポットランキングに入っていた。
こちらもおデートにオススメ♪
●公式サイト:https://www.sasebo99.com/spot/265
●地図:
▶母ヶ浦公園
●住所:長崎県佐世保市母ヶ浦町
●会場までの直線距離:約1.5km
●特徴:
超穴場スポット。
会場の東の山側にある公園。
住宅街にある広めの公園。
遊具が豊富で、ジャングルジム、滑り台、鉄棒、ブランコ、ベンチ、机、バスケットコート、水飲み場もある。
子供と一緒でも安心。
駐車場やトイレもある。
住宅街なので静かに花火鑑賞しましょう。
ゴミも必ず持ち帰りましょう。
●地図:
▶相浦公園
●住所:長崎県佐世保市川下町200−7
●会場までの直線距離:約400m
●特徴:
会場からとても近い。
行き届いた公園。
グランド広い。
遊具豊富(滑り台各種、鉄棒、ブランコ、ジャングルジム、お馬さんのスプリング遊具、ストレッチ用鉄棒等)
あちこちにベンチあり。
机もある。
きれいなトイレあり。
駐車場あり(10台ほど)
会場から近いので、屋台で食べ物買い込んで、人ごみ避けて、小ここに来てもいい。ベンチ多数で助かる。
●地図:
▶和田津美神社
●住所:長崎県佐世保市川下町
●会場までの直線距離:約350m
●特徴:
会場の北側の中州に位置する神社。
会場の河川敷も見える距離。
人混みを避けてここから見ると、遮るものがないのでバッチリ見える。
違法駐車やポイ捨ては絶対やめましょう!
●地図:
▶会場東側に広がる休耕地の道路
●住所:長崎県佐世保市川下町
●会場までの直線距離:約200~400m
●特徴:
会場の佐世保総合グラウンドすぐそば東側の休耕田。
その中を碁盤の目の様に道路が走る。
ここから花火鑑賞可能。
但し、農家の皆さんの迷惑にならないよう、違法駐車やゴミのポイ捨てはやめましょう!
●地図:
屋台メニューは?
かつて28万人が参加のさせぼシーサイドフェスティバル。
今年は3年ぶりという事で、屋台も沢山出るかも!
ちなみに過去には61店舗も出店した年も!
現在花火実行委員会さんに出店数やメニューも問い合わせ中ですが、ご多忙でしょうからお返事がもらえるかは・・・。
そこで、過去は一体どんなメニューだったのか調べてみました。そしたら、出るわ、出るわ!
美味しそうなご馳走がイッパイ出てきましたよ♪
全22種類!
以下はそのメニューです。
【粉もん】
▶たこ焼き
▶お好み焼き
【焼きもの】
▶串焼き
▶イカ焼き
▶焼き鳥
【揚げもの】
▶フライドポテト
▶から揚げ
▶じゃがバター
【バーガー類】
▶ニッパチバーガー
▶佐世保バーガー
【その他食べ物】
▶海軍カレー
▶肉じゃが
▶キーマカレーうどん
▶長崎角煮まんじゅう
【スイーツ類】
▶冷やしパイン
▶チョコバナナ
▶削りイチゴ
▶かき氷
▶りんご飴
▶あんず飴
▶ぶどう飴
▶綿菓子
【その他】
▶お面
▶おもちゃすくい
