利根川大花火大会
って言うんだ。
と言う事で、今日は
第35回利根川大花火大会
の最新穴場9選、屋台メニュー21種、駐車場7カ所・647台分をどど~んと紹介しますッ!
利根川大花火大会の穴場観覧スポット9選
穴場をいろいろ探してみました。
打ち上げ場所までの直線距離も500m~3000mとイロイロ。
いろんな設備も考慮して一番いい場所を見つけて下さいね。
利根川レクリエーション公園
▶住所:〒306-0302 茨城県猿島郡五霞町山王540
▶会場からの直線距離:約1600m
▶特徴:
●屋根とベンチと自販機あります。
●トイレは神社側に土手を下りた所。
●遮るものなく見晴らしがいいです。
●人懐こい野良猫が多くいます。
境大橋歩道橋
この場所はかなりいい穴場です。
ただ、人が集中すると押されて、川へ転落する可能性あり。
もしかすると何らかの規制がかかるかもしれません。
▶住所:〒306-0433 茨城県猿島郡境町新吉町 県道 17 号線
▶会場からの直線距離:約700m
▶特徴:
●会場の真正面!
●距離も近い。
●遮るものなく見晴らしバッチリ!
道の駅ごか
▶住所:〒306-0308 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13−3
▶会場からの直線距離:約3000m
▶特記事項:
●花火会場からはかなり遠い。
●エアコンの効いた授乳室付きトイレあり。
●駐車場がとても広い。(サービスエリア並み)
●地元の野菜や工場直売がある。
●地元農産物は充実している。
●レストランあり。
●ラーメンやパン、から揚げの自販機あり。
●赤ちゃんや小さいお子様連れにオススメ穴場
道の駅さかい
▶住所:〒306-0433 茨城県猿島郡境町1341−1
▶会場からの直線距離:約700m
▶特記事項:
●フライドポテトやピザなど作りたて販売あり。
●敷地はあまり広くない。
●車の出し入れもちょっとしにくい。
●第2駐車場あり。
●無料の自動運転バスの発着あり
●沖縄物産、沖縄料理、ブルーシールあり。
関宿にこにこ水辺公園
▶住所:〒270-0201 千葉県野田市関宿三軒家143−1
▶会場からの直線距離:約700m
▶特徴:
●アスレチックなどの遊具あり。
●駐車場と駐輪場あり。
●ベンチとトイレあり。
●複数の自販機あり。
●水飲み場あり。
●イロイロ設備の整った穴場です。
こかみずべ公園(臨時休園の可能性あり)
▶住所:〒306-0303 茨城県猿島郡五霞町江川
▶会場からの直線距離:約2500m
▶特徴:
●「道の駅ごか」の裏手の近く。
●広々としていて、遮蔽物はない。
●会場から少し遠い。
●遠い分ゆったり見れる。
●トイレあり。
●駐車場あり。(20台)
中の島公園
▶住所:〒306-0302 茨城県猿島郡五霞町山王1265–1
▶会場からの直線距離:約900m
▶注意点:
●トイレは故障中かもしれません。
●マムシとスズメバチに注意!
さくらの森パーク
▶住所:〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸2874
▶会場からの直線距離:約1200m
▶特徴:
●ローラー滑り台など遊具がある。
●きれいなトイレやベンチがあります。
●格安自販機があります。
●駐車場あり(10台ほど)
境香取神社付近
▶住所:〒306-0433 茨城県猿島郡境町宮本町 1758番地
▶会場からの直線距離:約500m
▶特徴:
●神社にトイレ、喫煙所あり。
●道の駅さかいの近く。
屋台の場所と販売時間
利根川大花火大会では屋台で販売する場所が決められています。
今年の場所は例年と同じです。
詳細は下記の通りです。
▶場所:境リバーサイドパーク
屋台はエリアは有料観覧席横~境大橋までの間。
有料観覧席利用者以外も屋台を利用することは可能です。
▶住所:〒306-0400 茨城県猿島郡境町本船町地先
▶販売時間:16:00~21:00頃迄
(花火大会の打ち上げ時間は18:30~20:00)
▶店舗数:約70店舗(今年は少なくなります。)
⁂以上、境町観光協会への聞き取り調査した結果です。
屋台のメニュー
利根川大花火大会で過去に提供されたメニューは下記の通り。
今年も同じものが提供される可能性は高いですよ。
参考にして下さい。
定番メニュー
▶たこ焼き
▶お好み焼き
▶焼きそば
▶から揚げ
▶フライドポテト
▶イカ焼き
イチオシメニュー
▶牛串
▶人形焼き
▶煮イカ
▶ベーコン焼き
▶黒豚フランクフルト
▶常陸牛(ひたちぎゅう)ハンバーグ
▶広島流お好み焼き
▶ふりふりポテト
別腹デザート類
▶わた菓子
▶りんご飴
▶あんず飴
▶ブドウ飴
▶かき氷
▶冷やしパイン
▶チョコバナナ
▶ベビーカステラ
駐車場について
2022年9月5日現在、公式HPでは臨時駐車場等の情報はまだありません。
とりあえず、現時点で判っている、
駐車場7カ所、647台分
を先に紹介します。
料金については現時点のもので無料です。
花火大会当日、「花火大会料金」や改定が行われる可能性があります。
予めご了承ください。
ふれあいの森 北駐車場
▶住所:〒306-0412 茨城県猿島郡境町栗山
▶収容可能台数:約100台
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:4.7km、徒歩1時間
ふれあいの森 駐車場
▶住所:〒306-0413 茨城県猿島郡境町山崎
▶収容可能台数:約80台
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:4.1km、徒歩52分
猿島コミュニティーセンター 第二駐車場
▶住所:〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸1732
▶収容可能台数:約65台
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:2.2km、徒歩27分
さくらの森パークの駐車場
▶住所:〒306-0404 茨城県猿島郡境町長井戸2874
▶収容可能台数:約40台
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:1.6km、徒歩20分
関宿にこにこ水辺公園駐車場
▶住所:〒270-0201 野田市関宿三軒家143-1
▶収容可能台数:約120台
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:2.9km、徒歩36分
道の駅 ごか
▶住所:〒306-0308 茨城県猿島郡五霞町ごかみらい13−3
▶収容可能台数:約130台(身障者用2台)
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:6.5km、徒歩80分
▶特記事項:
・駐車場は広いですが会場までは遠いです。
・トイレも飲食も充実、ココから見るのがベターです。
・お手洗いはエアコン、授乳設備あり快適。
▶道の駅 ごか公式HP:
https://www.michinoeki-goka.jp/
道の駅 さかい
▶住所:〒306-0433 茨城県猿島郡境町1341−1
▶収容可能台数:約112台(身障者用2台)
▶料金:無料
▶会場迄の距離と時間:1.4km、徒歩17分
▶特記事項:
・車の出し入れちょっとやりにくい。
・近くにドン・キホーテもある。
・会場から比較的近い。
▶道の駅 さかい公式HP:
http://www.town.sakai.ibaraki.jp/page/page000596.html
利根川大花火大会2022の詳細情報
花火大会の情報も調べました。
詳しくは下記の通りです。
▶名称:利根川大花火大会
▶開催日:2022年9月17日(土曜日)
▶開催時間:18:30~20:00迄
⁂雨天順延
▶開催場所:境リバーサイドパーク(利根川河川敷)
▶住所:〒306-0400 茨城県猿島郡境町本船町地先
▶打ち上げ数:約3万発
▶例年の人出:20万人
▶この花火大会の特徴・ウリ
・打ち上げ花火数3万発
・内閣総理大臣賞受賞歴があり、茨城県が誇る花火師が参加。
・音楽とシンクロさせた花火ショーあり。
・ダイナミックなスターマイン(速射連発花火)あり。
・二尺玉も打ち上げます。
▶お問い合わせ先:境町観光協会
▶〒306-0495 茨城県猿島郡境町391番地1 境町役場4階
▶電話番号:0280-81-1319
▶FAX:0280-87-2630
▶境町観光協会公式HP:https://www.sakaimachi.jp/tonegawa-fireworks-festival.html
利根川大花火大会のアクセス方法は?
電車の場合
JR古河駅または東武動物公園駅から河岸の駅さかい行きバスで40分。
河岸の駅さかいバス停を下車して会場まで徒歩で約3分。
バスの場合
●東武鉄道日光線 東武動物公園から河岸の駅さかいバス停を下車して会場まで徒歩で約3分。
●JR古河駅から河岸の駅さかいバス停を下車して会場まで徒歩で約3分。
お車の場合
圏央道境古河ICから約10分。
臨時バスの場合
二つの臨時バスがあります。
●東武アーバンパークライン川間駅 ⇔ 鈴木貫太郎記念館
●東武日光線南栗橋駅 ⇔ 境町さくらの森パーク
料金は片道750円(未就学児は無料)