と言う事で、今日は
那珂湊海上花火大会
の穴場観覧情報をお届けしますッ!
那珂湊海上花火大会の穴場観覧スポット5選
穴場を下記の条件で探してみました。
●出来るだけ那珂湊漁港に直線距離が近い。
●出来れば高台。
●出来れば駐車場もある。
ひたちなか市漁港中央公園
▶住所:〒311-1214 茨城県ひたちなか市和田町3丁目11
▶会場からの直線距離:約100m
▶特徴:
●会場のすぐそば。
●10m未満の高台で見晴らしがよくなる。
●港からは少し離れるので雑踏は避けられる。
▶地図:
湊公園-宮原庄助翁像周辺
▶住所:〒311-1229 茨城県ひたちなか市湊中央1丁目1
▶会場からの直線距離:約300m
▶特徴:
●芝生のある広い公園
●銅像付近は海が見やすい。
●高台にあり見晴らしがいい。
●駐車場(20台)とトイレもある
▶地図:
姥の懐公園
▶住所:〒311-1214 茨城県ひたちなか市和田町
▶会場からの直線距離:約450m
▶特徴:
●水中スターマインは見れないが打ち上げは見れる。
●港からは少し離れるのですいている。
▶地図:
アクアワールド大洗
▶住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252−3
▶会場からの直線距離:約800m
▶特徴:
●会場の対岸に位置する。
●遮るものなくバッチリ見える。
▶地図:
県立大洗公園
▶住所:〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249
▶会場からの直線距離:約1.6km
▶特徴:
●アクアワールド大洗の南側。
●広い駐車場あり
●花火終了後すぐに車で移動できる
▶地図:
駐車場について
今年2022年の花火大会は例年と違い、
「一般駐車場はございません」
とのことです。
ご来場の際は、公共交通機関(電車・バス)をご利用下さい、とのことです。
情報を駆使して、駐車場情報を集めようかとも考えました。
ですが、花火大会実行委員会の方たちの意向を尊重して、あえて調査はしませんでした。
コロナ禍でナントカこぎつけた花火大会。
きれいな花火が見れるだけで良しとして、頑張ってくださっている実行委員の皆さんに協力し、公共交通機関を利用しましょう!
屋台について
ひたちなか市は海で美味しいものが沢山獲れるようですね。
那珂湊花火大会の屋台でも美味しそうなものがてんこ盛り!
特に海鮮が充実してますね~。
おっと、ヨダレが・・・。
以下は過去の那珂湊海上花火大会の屋台で出されたメニューの一部です。
今回も同じものが提供される可能性大です。
参考にして下さいね。
海鮮メニュー
▶いかの丸焼き
▶はまぐり串焼き
▶つぶ貝串焼き
▶うに貝焼き
▶サザエ串焼き
▶ホタテ串焼き
お祭りメニュー
▶焼きそば
▶横手焼きそば(B1グランプリ優勝)
▶那珂湊焼きそば(那珂湊焼きそば大学院)
▶大だこ焼き
▶お好み焼き
▶から揚げ
▶じゃがバター
▶フランクフルト
▶きゅうり一本漬け
スイーツ類
▶かすてら
▶りんご飴
▶バナナチョコ
▶トルコアイス
▶わた菓子
▶かき氷
那珂湊海上花火大会2022の詳細情報
花火大会の情報も調べました。
詳しくは下記の通りです。
▶名称:那珂湊(なかみなと)海上花火大会
▶開催日:2022年9月10日(土曜日)
▶開催時間:19:00~20:30迄
⁂小雨決行、雨天・荒天の場合は、9/11(日)に順延。
▶開催場所:那珂湊漁港
▶住所:〒311-1221 茨城県ひたちなか市湊本町20
▶地図:
▶打ち上げ数:1600発
▶例年の人出:3万5千人
▶この花火大会の特徴・ウリ
・水中スターマインがきれい!
・屋台がハンパない!
▶注意事項
●懐中電灯をご持参ください。
●花火観覧時はマスク着用。
●周りの方と間隔を開けて下さい。
●体温が37.5度以上の場合は観覧をご遠慮下さい。
●新型コロナ感染状況により内容変更、中止する場合があります。
▶お問い合わせ先:那珂湊海上花火大会実行委員会
▶電話番号:029-263-7811
▶公式HP:http://www.hcci.jp/minato/
▶アクセス:
JR常磐線「勝田駅」乗換ひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」下車徒歩10分