花火大会

第69回年次大会前夜祭花火大会【穴場5選】はココだッ!!

 

ミッチ―
ミッチ―
花火大好き! ジャスタビのミッチ―です!! 今回は内閣総理大臣賞を19回も受賞した野村花火工業がメインの花火大会を紹介します。

 

なっちゃん
なっちゃん
ええ~、19回受賞!? スゴ~イ!!

 

と言うことで、今回は4/22(土)開催の

第69回年次大会前夜祭の花火大会

の穴場についてご紹介します。



年次大会前夜祭のオススメ穴場5選

年次大会前夜祭の開かれる「道の駅どまんなかたぬま」周辺は北部の住宅街を除き、西部、東部、南部は田んぼや畑が広がっています。
おそらく見物場所には困らないでしょう。

ただ、トイレや駐車場があった方が便利です。

いくつかオススメをピックアップします。

 

ファミリーマート佐野小町店

▶住所:〒327-0316 栃木県佐野市小見町332−1

▶会場からの直線距離:約400m、徒歩5分

▶特記事項:

打ち上げ場所に一番近いコンビニです。

おやつや飲み物調達が容易。

トイレあります。

駐車場は広く、30台以上あります

●遮蔽物が電線位で良く見えます。

▶地図:

 

菊川第一公園

▶住所:〒327-0843 栃木県佐野市堀米町

▶会場からの直線距離:約1500m、徒歩15分

▶特記事項:

●開放的な公園です。

●駐車場は数台駐車できます。

トイレあります

遊具あります。

●遮蔽物ほぼなしで良く見えます。

お子様連れの方にオススメです。

▶地図:

下石塚青少年運動場

▶住所:〒327-0103 栃木県佐野市石塚町

▶会場からの直線距離:約1500m、徒歩約20分

▶特記事項:

●広い運動場です。

●トイレはありません。

▶地図:

 

ローソン佐野石塚町店

▶住所:〒327-0103 栃木県佐野市石塚町566−2

▶会場からの直線距離:約1500m、徒歩約20分

▶特記事項:

おやつや飲み物の調達できます。

トイレあります。

駐車場あります。

●遮蔽物もほとんどありません。

▶地図:

 

佐野市運動公園駐車場

▶住所:〒327-0103 栃木県佐野市石塚町

▶会場からの直線距離:約2200m、徒歩約28分

▶公式HP:https://agekke-sp.co.jp/kapsano/sanoundou/about/

▶特記事項:

駐車可能台数は1409台

●お車の方はここなら駐車出来ます♪

●ここから十分鑑賞可能な距離。

トイレあり。

▶地図:

 

ミッチ―
ミッチ―
春の夜の花火鑑賞は冷え込むこともあるから、トイレがあると助かりますよね。上述の穴場はトイレもある場所があり、オススメですよ~!




屋台の場所は?

花火と言えば、屋台メシですよね♪
花火と同じくらい大好きな方も多いのでは?

でも残念ながら、あちこち探しましたが、屋台の情報が何一つありませんでした・・・。

ミッチ―
ミッチ―
屋台ないのかな~、残念!

 

 

屋台がないなら、大好きな屋台メニューを

通販で「お取り寄せ」しちゃいませんか?

通販ならほとんどの屋台メニューが取り寄せられます。

材料のお取り寄せも可能ですよ~。

 

屋台メニューで、【おうちで屋台】いかがですか?

おうちで屋台をしたら、きっとお子さんも大喜び♪

こちらで34種類の屋台メニューを紹介しています。
あなたの大好きなアレやコレもあるかも♪

浦添てだてまつり2022
花火大会の屋台食べ物37種、屋台メニューを通販でお取り寄せ♪花火大会やお祭りで人気の屋台。屋台の食べ物・メニュー37種やゲーム系屋台8種、合計45種を紹介!通販で屋台食べ物を購入し、おうちで屋台も楽しい♪花火大会で人気の屋台のグルメをドドンと37種メニューを紹介!通販でお取り寄せしませんか?...




第69回年次大会前夜祭花火大会の詳細情報

この花火大会の詳しい情報は下記の通り。

 

▶名称:第69回年次大会前夜祭

▶開催日:2023年4月22日(土)

▶開催時間:19:00~

⁂小雨決行・荒天の場合は、翌日順延

▶場所:道の駅 どまんなか たぬま付近

▶住所:〒327-0313 栃木県佐野市吉水町366−2

▶地図:

▶打ち上げ数:4000発

▶この花火大会の特徴・ウリ

●現代の名工-野村花火師による打上げ(茨城県)

●野村花火工業は第20回内閣総理大臣賞受賞。

●過去19回の内閣総理大臣賞を受賞。

●土浦全国花火競技大会で総合優勝。

●全国花火競技大会「大曲の花火」で総合優勝。

●黄綬褒章(おうじゅほうしょう)を受章

●現代の名工に選出されています。

●まだ春なので人出は少なめで混雑少ない♪

▶主催:ライオンズクラブ国際協会333-B地区

▶公式HP:https://townpicks.net/2023/03/08/sano-lionsclub-hanabi/

 




年次大会前夜祭花火大会へのアクセス

花火大会へのアクセス方法は下記の通りです。

 

▶電車の場合

 東武佐野線吉水駅から徒歩約10分

▶車の場合

 佐野田沼ICから約3分、 佐野藤岡ICから約15分力

年次大会前夜祭の花火を楽しむ為の【持ち物11選】!

花火を観覧するのは楽しいです。

でも、春の花火大会は夏とはちょっと気温が違います。

ちょっとの工夫で春の花火大会をもっと快適に、もっと楽しくなりますよ♪

以下は、花火大会を観覧する際にオススメのグッズです。

ぜひ参考にしてくださいね。

 

①ピクニックシート

長時間立っているのは疲れます。

ちょっと休憩したい時に座れるといいですよね。

土の上や、芝生の上に座ると汚れるし、ぬれたりします。

でもピクニックシートがあると汚れの心配はなくなりますよ。

かさばるものでもないし、安いものなので持って行きましょう!

 

②クッションなど

ピクニックシートがあっても、小石や冷気はテンションさげさげの原因に・・・。

そこで役立つのがクッション。

床に敷くジョイントマットでもいいです。

地面のデコボコを緩和させる厚みがあり、なおかつ冷気、湿気をシャットアウト出来るアルミシート蒸着タイプなら完璧です。

 

 

③ウインドブレーカー

花火鑑賞は屋外で夜の観覧になります。

特にこの季節は肌寒いです。

風がある日は重宝しますよ。

 

④レインコートやポンチョ

雨が降る際に大勢の人の中で傘は危なくてさせません。

レインコートやポンチョが必要になります。

天気予報を見て少しでも降水確率があるなら持って行くとよいでしょう。

 

⑤カイロ

春先の花火観覧はまだ寒いです。

特に女性は身体を冷やすのはよくないです。

カイロを持って行きましょう!

貼るカイロなら、腰や肩にも貼れます。

また、靴下のつま先~土踏まず部分に貼ってもいいですよ。
足の血液があったまって全身に回り、寒くないですよ~♪

(小雪舞う12月の真夜中にスズキ釣りするミッチ―のオススメ♪)

 

⑥ウエットティッシュとティッシュ

屋台で食べる前や後、土や泥で汚れた手を拭く時。

また公衆トイレに紙がない時に重宝します。

忘れず持って行きましょう!

 

⑪ゴミ袋、コンビニ袋

ゴミやぬれた衣服を入れるためにあるといいです。

屋台のオイシイ食べ物を持ち帰るのにも重宝します。

最悪土砂降りになっても、40Lのごみ袋なら、

腕と頭を出す所に穴をあけて、簡易雨合羽に出来ます。

またピクニックシートの代わりや、荷物を雨や湿気から守るのにも、何かと重宝しますよ。

 

⑦はきなれた靴

穴場や見やすい場所を探して結構歩きます。

靴擦れを起こさないように、履きなれた運動靴を履きましょう。

 

⑧スマホのモバイルバッテリー

気分も高揚し沢山写真や動画を撮ったり、駅や駐車場、レストランなどを検索、懐中電灯代わりに使っていると、バッテリーが・・・。

そんな時役に立つのが 【モバイルバッテリー】
充電できるように持って行くといざという時助かりますよ。

 

⑨タオル

濡れた頭や体を拭いたり、食べ物や土や泥で汚れた体を拭くのに助かります。

 

⑩絆創膏

歩いていて、靴ずれが出来たときに役立ちます。

ガールフレンドがそうなったとき、男性がサッと絆創膏を笑顔で差し出すと、ポイントがアゲアゲですよ~!

 

⑪迷子防止のGPS

 

当日は多くの来場者が予想されます。

特に花火終了時はコレだけの人数が一斉に移動を始めます。

特に複数の小さなお子様がいると、迷子になる可能性がとても高くなります。

そんな時役に立つのが迷子防止のGPS「みてねみまもり」です。

万一迷子になってもスマホでお子様の現在地がわかりますよ♪

日常的にもランドセルに付ければ、過去3か月の移動履歴や出発・到着時刻もわかり、大変便利です。安心ですよ!

ミッチ―
ミッチ―
以上が第69回年次大会前夜祭花火大会の穴場情報です。最後に情報をまとめます。

第69回年次大会前夜祭花火大会

●2023年4月22日(土)19:00開催。

●場所は道の駅どまんなか たぬま。

●花火はの内閣総理大臣賞を19回受賞の野村花火師。

●オススメの穴場は5か所。

●屋台は情報がないのでない可能性大。

なっちゃん
なっちゃん
屋台がないのは残念だな~♪

 

ミッチ―
ミッチ―
そうだね。代わりに黒糖饅頭かみたらし団子を作ってあげるよ♪

 

なっちゃん
なっちゃん
やった~♪

 

ミッチ―
ミッチ―
皆さんも第69回年次大会前夜祭花火大会にお越しくださいね。花火と旅が大好きなジャスタビのミッチ―でした~!

 





 

岩国航空基地フレンドシップデー穴場と駐車場
岩国航空基地フレンドシップデー2023【穴場3選】と【駐車場6選】山口県岩国市で開催の海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2023の航空ショーにブルーインパルスも参加!穴場3選、駐車場6選、臨時シャトルバス、予行練習情報、ライブ配信情報、アクセス、ツアー、交通規制、オススメ持ち物16選を紹介...
大曲の花火大会 穴場と持ち物
大曲の花火大会2023【穴場14選】と【持ち物11選】はコレだ!大曲の花火2023春の章のオススメ【穴場14選】を紹介。新しい穴場も5つ追加!また春の花火鑑賞にオススメの【持ち物11選】も紹介!大曲の花火大会の穴場スポット探しにお読みください。...
長野えびす講煙火大会
琉球海炎祭の【最新穴場8選】と【駐車場6選】や屋台も!琉球海炎祭2023が4/15開催!オススメ穴場8選、無料駐車場6選とマル秘駐車テクやオススメ持ち物や屋台情報、クルージングまで紹介!琉球海炎祭2023に行く前にどうぞ!...
海炎祭メニュー
琉球海炎祭2023屋台場所と時間とメニュー28種!どれ食べる?琉球海炎祭2023の屋台場所や販売時間は?そして気になるメニュー!一体どんな種類があるのか?このブログを読めば屋台の場所、時間、メニューが全てわかります!海炎祭が始まる前にどれを食べるか考えとくと楽しさ倍増!自宅自作する屋台メニュー材料も紹介してます!...
浦添てだてまつり2022
花火大会の屋台食べ物37種、屋台メニューを通販でお取り寄せ♪花火大会やお祭りで人気の屋台。屋台の食べ物・メニュー37種やゲーム系屋台8種、合計45種を紹介!通販で屋台食べ物を購入し、おうちで屋台も楽しい♪花火大会で人気の屋台のグルメをドドンと37種メニューを紹介!通販でお取り寄せしませんか?...
琉球海炎祭のオススメホテル
琉球海炎祭2023【花火が見えるホテル3選】はコレだ!琉球海炎祭2023が開催!渋滞や人混みを気にしない!花火が見えるオススメホテル3選はコレだ!トロピカルなホテルでゆったり10000発の花火を心ゆくまで堪能しませんか?...
海炎祭の駐車場
琉球海炎祭の【無料駐車場6選】と駐車場確保【マル秘テク】とは?4/15の海炎祭、彼女と車で行くけど、無料か格安駐車場ないかな~?でもどこも満車かも!彼女の手前カッコよくいたいし・・・そんなあなたに駐車場確保の【マル秘テク】をコッソリお教えしますッ!この記事を読めば、あなたも彼女と駐車場探しのストレスなく海炎祭を楽しめますよ~♪...
ABOUT ME
ミッチ―
滋賀県在住男性                                             趣味は釣り(ルアー、フライ、エサ釣り等ほぼ全て)シーカヤック、水泳・シュノーケリング、燻製、BBQ、キャンプ、写真撮影、乗馬、サイクリング(びわ湖一周3回)、山歩き、ラぺリング、山菜取り、散歩、ジョギング、映画鑑賞、音楽鑑賞、読書、社交ダンス(ジルバとブルース)、DIY(ウッドデッキ張替え、屋根と外壁塗装)、家庭菜園(20品目)、果樹栽培(25本)、おやつ・パン・お寿司を作る事、旅行、ドライブ、英語の歌を一人カラオケ、手品、狩猟(シカとイノシシ)、カブトムシ・クワガタ採集等                                       特技・資格は中国語検定2級でカバンメーカーで通訳や定款の翻訳、電機メーカーで品質関連翻訳、スキー場で英語・中国語で通訳。英語は日常会話レベル。剣道初段、合気道ちょこっと、普通自動車、バイクの中型免許も♪