と言う事で、今日は9/18(日)に行われる、
第10回有田祭り納涼花火大会
の穴場、屋台、駐車場情報なんかを紹介します。
オススメ穴場
花火大会の会場となる、歴史と文化の森公園は大体250x450m位の広い場所です。
有田祭り納涼花火大会はココから充分観賞できると思います。
ですが、もっと人混みを避けて、ゆったり見たいなら、下記がオススメ!
桜が丘公園
▶住所:佐賀県西松浦郡有田町北ノ川内3103−18
▶会場からの直線距離:1.2km
▶特記事項
・少し高台になっているので見やすい。
・会場から離れていて、静かに見れる。
・終了後は、車ですぐ帰途につける。
・無料駐車場あり(33台)
・トイレあり
地図
屋台の場所は?
3年ぶりとなる有田祭り納涼花火大会。
2022年の今年は屋台もありますよ~!
▶場所:歴史と文化の森公園
▶住所:〒849-4165 佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788
▶店舗数:10店舗ほど(最終確認中)
▶販売時間:15:00~21:00*
*花火の打上時間を軸に、ステージイベントなどの状況によってまつりの開始時間帯が前後する場合があります。
屋台メニューは?
2022年屋台メニューについては下記の通りです。
定番メニュー
▶から揚げ
▶焼きそば
▶たこ焼き
▶焼きとり
別腹デザート類♪
▶かき氷
▶ソフトドリンク
駐車場情報
お車で参加される方のために、駐車場情報も調べました。
桜が丘公園
▶住所:佐賀県西松浦郡有田町北ノ川内3103−18
▶現地までの距離と時間:2.4km、徒歩約30分
▶可能収容台数:33台
▶料金:無料
タイムズ有田駅前駐車場
▶住所〒844-0018 佐賀県西松浦郡有田町本町丙
▶現地までの距離と時間:3.4km、徒歩約43分
▶可能収容台数:15台
▶料金:60分330円、最大330円
有田夏祭りのスケジュール
花火以外にも、いろいろなイベントがあります。
参考までにこちらも記載しておきます。
興味のある方はどうぞ!
9:00~ 先人陶工感謝祭* (泉山磁石場 先人陶工之碑)
*有田焼400年の歴史の基礎を築いた無名の陶工に対し、感謝を捧げる神事。
15:30~ オープニング (歴史と文化の森公園)
15:40~ ステージイベント
19:00~ 盆踊り
19:30~ 大抽選会
20:00~ 納涼花火大会 花火打ち上げ
有田夏祭り 納涼花火大会の詳細情報
詳しい内容は下記の通りです。
▶名称:第10回有田夏祭り 納涼花火大会
▶開催日:2022年9月18日(日曜日)
▶納涼花火大会の開催時間:20:00~20:30頃
▶場所:歴史と文化の森公園
▶住所:〒849-4165 佐賀県西松浦郡有田町黒川甲1788
▶地図:
▶打ち上げ数:1200発
▶例年の人出:1.1万人
▶お問い合わせ先:
西有田商工振興会青年部 (有田商工会議所内)
▶電話番号:0955-42-4111
▶ありたさんぽHP:https://www.arita.jp/news/pickup/5432.html
有田祭り 納涼花火大会へのアクセス
アクセス方法は下記の通りです。
お車の場合
西九州道佐世保三川内ICから車で約5分
公共交通機関の場合
松浦鉄道黒川駅から徒歩約10分
有田祭りでの注意点
●会場内で出たゴミは各自で持ち帰りましょう!
●会場内ではこまめな手指消毒をしましょう!
●事前に自宅で検温し、来場時はマスクを着用しましょう!
●会場内での飲食出来るのは指定の場所のみです。
●コロナ状況により、内容変更や中止になる場合があります。
予めご了承ください。
・会場は歴史と文化の森公園
・屋台もこの場所。
・会場周辺に駐車場は少ない。電車利用が無難。
・歴史と文化の森公園は広いのでここで鑑賞可能。
・あえて穴場をあげるなら「桜が丘公園」駐車場・トイレ付♪